先生・先輩
先輩の声
理由のない自信や自己評価の有能感がLINEのやり取りに与える影響を研究。
- 小仁井 七海さん
- 心理カウンセリングコース

過去経験とは関係のない自信や有能感から生まれる仮想的有能感とLINEでのやり取りの関係性を検討しました。研究ではアンケート調査や分析に加え、日常生活で自らが「なぜだろう」と感じた小さな疑問も深く掘り下げて論文を作成。問題提起から調査、分析まで自ら行った研究を通して、多角的に考察する力が得られました。
(掲載年度:2021年度)
父親の育児参加は母親の養育行動にどのような影響を与えるのか。
- 豊嶋 七音さん
- 初等教育コース(小・特・幼)

過干渉や虐待を含めて子育ての行動は養育行動と呼ばれ、親から子へ世代間連鎖することがわかっています。私はこの分野に興味を持ち、10本以上の論文を読破。卒業研究のテーマを「父親の育児参加が母親の養育行動に与える影響」に決めました。現在は保育所42名のアンケート調査を終え、相関関係を分析しているところです。
(掲載年度:2021年度)