日本で唯一!保育士資格と幼稚園教諭二種免許に加え
「特別支援学校教諭二種免許」が取得できる2年制の短期大学です。
障害のある人もない人も共に生きる社会をめざす、学習上・生活上の困難性がある人を支援できる人を育てる。植草学園短期大学はこの理念のもとに教育を行っています。
障害児保育・教育・理解に関わる授業を多数用意するとともに必修化。
障害やさまざまな困難を抱える子どもたちに対する支援や「インクルーシブ教育」について学び、どの子もやさしく支援できる保育者をめざします。
また、必要な科目を選択することにより、2年間で特別支援学校教諭二種免許も取得できます。

学校の特長
- 車通学OK
- バリアフリー対応
- インターンシップ
- 卒業後も就職支援継続
- 海外研修・留学制度あり
- アルバイト紹介制度
- 学費延納制度
- 独自給付・免除奨学金制度あり
- 少人数クラス
- クラス担任制
- ネット出願可
- 自然が豊か
- デジタルパンフレットあり
- 学園祭に有名人・タレントが来る
植草学園短期大学からのニュース
総合型選抜入試Web事前相談(エントリー)スタート!
植草学園短期大学では、総合型選抜入試Web事前相談(エントリー )を実施することになりましたのでお知らせします。
このWeb事前相談は、現在の新型コロナの影響で、遠方からオープンキャンパスに参加できない方などが、メールで申し込みすることにより、本学の指定する動画を閲覧し、必要事項をフォームに記入して送信するだけで、エントリーが完了するものです。
もちろん、遠方の方だけでなく、千葉県内の方や、本学の近くにお住まいの方が申し込みいただいてもOKです!
総合型選抜入試Web事前相談をご希望される受験生は、本学HPから手順に沿ってお申込みください。
なお、この総合型選抜入試Web事前相談は、通常のオープンキャンパスが再開しても、対面型で行う総合型選抜入試事前相談と並行して、引き続き実施します。
新入生スカラシップ制度TRY!が始まりました。
このたび、植草学園短期大学 こども未来学科(※令和3(2021)年度 学科名変更構想中)では、新入生対象スカラシップ制度TRY!を創設しました!
TRY!テスト合格者には、その後の総合型選抜入試や学校推薦型選抜入試に合格することで、最大で入学金(27万円)を全額給付や、総合型選抜入試の課題小論文の提出が免除となります。
このTRY!テストの受験料は不要ですので、こども未来学科で「学びたい!夢を叶えたい!」意欲のある方は、ぜひエントリーしてください!
植草共生の森 ビオトープ祭りを開催
![植草学園短期大学からのニュース画像[2243]](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/license-shinronavi/images/87185/small.jpg)
植草学園大学のキャンパスには広大な森「植草共生の森(ビオトープ)」が在ります。
共生の森の「共生」は、自然との共生、そして、地域との共生。
毎年1月、地域のみなさまをお招きしてビオトープ祭りを開催し、2020年1月は500名を超える方々にお越しいただきました。
共生の森散策、お餅つきやバームクーヘン作りの体験・試食、石のピザ釜で焼いた熱々ピザや豚汁の試食、森の工作など、学生と教職員で運営します。
共生の森には妖精が住んでいます!名前はうえたろ。
会えたらラッキー! きっと良いことがありますよ!
植草学園短期大学の動画
施設・設備のポイント
Media Gate(図書館棟)

図書館棟“Media Gate”はスタイリッシュでリラックスできる空間です。教育・医療・福祉の専門図書と国内外の学術雑誌のほか、PCや映像資料も閲覧できる施設などが充実しており、ゼミや共同研究・個人使用など、さまざまな利用が可能な学習支援施設です。
また、最新の学術研究のための電子ジャーナルや書籍データベースなど電子リソースへのアクセスも大変便利です。
植草共生の森(ビオトープ)

キャンパスの東部にある面積2万㎡を超える広大な森。「里山の再生」をテーマに学生も参加し整備を進めています。生物多様性を学ぶ場でもあり、憩いの場でもあり、地域の人たちとの交流の場でもあります。
森の一角には段々田んぼがあり、5月の田植え、秋の稲刈り、収穫した餅米で1月に開催する「ビオトープ祭り」でお餅つきをします。附属の園児たちも遊びに来ています。
お問い合わせ・アクセス
小倉キャンパス
- Address
- 〒264-0007
千葉県千葉市若葉区小倉町1639-3 マップ表示 - TEL
- 043-239-2600 (入試・広報課)
- Access
- JR千葉駅よりバス約35分
JR都賀駅よりバス約10分
千葉都市モノレール千城台北駅下車徒歩10分