「進路相談」筆者・ライセンスアカデミー 東京チーム I.M

ある高校で行われた進路相談会。私は総合相談コーナーを担当していました。
そこにやってきたのは、通信制高校に通う、少し派手で個性的な4人組の生徒たちでした。
「こんにちは! 今、何年生? どんなことに興味があるの?」
そう声をかけると、少しずつ心を開いてくれた様子でした。
その中の一人の生徒が言いました。
「学校にもなかなか通えないし、大学にも進学したいけど……通えるかどうか心配で……」
言葉の端々に、不安や自信のなさがにじんでいました。
何か過去に辛い経験があったのかもしれません。
そんな彼女たちに、私は自分の経験を話してみました。

「私は3人の子どもがいるの。上の2人はもう社会人で、一番下の子は専門学校の2年生。
みんな運転免許を持っていて、車で出かけることも多いのね。
最初は心配だったよ。事故を起こさないか、ぶつけないか……いろんなことを考えてしまって。
でもね、あるときふと思ったの。
“心配って、まだ起きていないことを自分の頭の中だけで想像してるんだ”って。
目に見えない不安に、自分で自分を縛っていたんだなって気づいたの。
だから、私は『心配』することをやめて、『大丈夫』って思うようにしたの。
そうしたら、気持ちがすごく楽になったよ」
その話を聞いた彼女の表情が、ふっと明るくなりました。
「そうだよね。私も心配しすぎないようにする! ありがとうございます」
他の生徒も、目に涙を浮かべながら、
「そんなふうに考えるなんて、思いつきもしなかった」と話してくれました。

「これから、きっとたくさんの経験をするよ。
嬉しいこと、楽しいことだけじゃなく、悔しいこと、つらいこともあると思う。
でも、それは全部“成長の材料”になる。
たとえば、お友達に嫌なことを言われたとしたら、
その言葉は“人を傷つける言葉なんだ”って学んでほしい。
試合に負けたなら、次はどうすれば勝てるかを考える“チャンス”にしてほしい。
何かに失敗しても、それを“成長できるきっかけ”に変えられるかどうかは、
自分の考え方次第なんだよ」

環境が変わると不安になることもあるかもしれません。
でも、どんな経験も未来につながる大切な一歩です。
どうか、自分のペースで一歩ずつ進んでください。

【プロフィール】
三児の母。1999年ライセンスアカデミーを退職。当時は千葉県を担当。
第三子が中学校入学と同時に、2018年復職。現在は東京23区担当。
学生時代は女子サッカー部所属。
全日本学生選手権(大学インカレ)への出場経験あり。