日産自動車大学校では、普段の授業は勿論ですが、学びの機会を学内だけではなく
いろいろな場面で学んでもらうというコンセプトで運営をしています。
日産メカニックチャレンジ
全国の日産販売店から選抜されたテクニカルスタッフと日産自動車大学校の学生が、近藤真彦監督率いるKONDO RACING と共に、国内最高峰レースである「SUPER GT・GT300」の舞台に挑みます。
クラブ活動の充実
充実した学校生活をさらにエンジョイするためのクラブ活動。同じ趣味を持つ仲間との出会いは一生ものです!
学内イベントの学生による企画運営
例えば、学園祭ではクラスでそれぞれイベントを企画。いろんなイベントや模擬店で学園祭を盛り上げます。その他、歓迎パーティーやクリスマスパーティーも!
全日本学生
フォーミュラ大会への出場
1級自動車工学科の卒業研究のテーマの一つで、
学生フォーミュラへ参戦しています!
学生フォーミュラとは?
設計、部品の調達・加工・組み立てまで全て学生が行う、学生自作の車の協議会!
タイムやスピードだけでなく、どれだけのコストで作ったかなど、ものづくりの力も審査される大会です。
日産京都自動車大学校フォーミュラプロジェクトでは教員が教え育てるのではなく、学生自らが勉強し、主体的に行動し、責任を持って取り組むよう指導しており、学生自身の成長が結果に繋がるように取り組んでいます。
今年度、大幅な成績アップを狙って力を入れたポイントは、自動車整備の学校だからこその「整備性の良さ」です。
昨年の反省点を改善しながら素晴らしい作品を制作しましたが、残念ながら2021年度の学生フォーミュラは新型コロナウィルス感染拡大の影響で中止となってしまいました。
今回4年生13人が中心となって制作した車は、3年生に託され、次回の大会へ向けてまた設計開発をしていきます。
キミの学びたいことが
ここにはある。
ただ自動車について勉強する、だけではない日産京都自動車大学校の学びをぜひ実感してください!