千葉県/東京都 私立大学
千葉工業大学

school

[音響] についての学び

音響というと「音楽」をイメージする人が多いかもしれません。

もちろん音楽もありますが、「音」を活用して日常生活に役立てたり、「音」が人体にどんな影響を与えるのか研究したり、様々な角度から研究が進められています。

音響分野は、私たちの生活に今後もずっと密接に関わる分野であり、未来の可能性を広げる分野でもあります。

「音」について学びたい人は、ぜひ「音響」にも注目してみてください。

学びたい分野はあるけど……

というあなたには、
興味に合わせてキーワードをご用意。

気になるワードから
研究室がわかります。

建築音響工学

創造工学部 建築学科
佐藤 史明 教授

建築音響工学

建築および環境に関連する音の問題について幅広く研究。コンサートホールの音響設計に関する研究としては、「室内音響特性の測定法に関する研究」や「3D立体音響再生に関する研究」など。また、「公共空間の音環境に関する研究」や「屋外非常時拡声放送の明瞭性改善に関する研究」など、いずれも快適で安全な音響空間を創造するために不可欠な研究である。

音声音楽情報処理

先進工学部 未来ロボティクス学科
大川 茂樹 教授

音声音楽情報処理、
コミュニケーションロボティクス

音声言語や音楽を中心とした人間の知的情報処理やコミュニケーションの仕組みについて、ロボティクスへの応用を目指してアプローチ。人間にとって最も手軽な情報伝達手段と言われる話しことば(音声言語)や、人間のコミュニケーションに関わる様々な仕組みを科学的に分析し、工学的に応用する研究を進めている。

空間音響と音の
バーチャルリアリティ

先進工学部 知能メディア工学科
飯田 一博 教授

空間音響と音の
バーチャルリアリティ

私達は2つの耳でどのようにして音の方向や距離を感じているのでしょうか?本研究室では、音の空間知覚のメカニズムの解明と、それを利用した音のVRの研究を進めています。この研究はエンターテイメントのみならず、臨場感の高いコミュニケーション、建築や機器の設計、災害現場でのロボットの制御,新しい芸術表現など、幅広い分野で社会に貢献します。

音声生成、
音響シミュレーション

先進工学部 知能メディア工学科
竹本 浩典 教授

音声生成、
音響シミュレーション

人間のコミュニケーションの基本は音声です。しかし、音声を生成する過程はとても複雑で、完全には解明されていません。その生理的な過程を特殊な装置で観測したり、物理的な過程を計算機でシミュレーションして音声を作る研究に取り組んでいます。この研究は、計算機に好みの声で文章を読ませたり、歌を歌わせたりする次世代の音声合成技術の開発に役立ちます。

TOP