先生・先輩
先輩の声
大手航空会社グランドスタッフに内定!
- 石橋 愛月さん
- エアポートサービスコース
- 千葉県立市川南高校卒業

学校:就活で一番大変だったことは?
石橋:伝えたいことを自分の言葉で表現することに時間が
かかりました。自分が何を伝えたいのかわからなく
なることもありました。
学校:どんなふうに乗り越えましたか?
石橋:同じ目標をもつクラスメイトや両親、先生方など様々な
人と話すことで頭の中の整理ができました。『これだ!』
と思える表現が見つかったときの喜びは今でも忘れられ
ません。
学校:学校のサポートでありがたかったことは何?
石橋:いつも自分の良さを引き出してくれるアドバイスをいただ
けたことと、先生方が本気で向き合ってくれたことです。
先生方に面接練習をお願いし、様々なタイプの面接を想定
していたので、本番は”自然な自分”で臨むことができました。
学校:就活を通して成長したなと感じる部分は?
石橋:自分で抱え込んでしまうことが多かったのですが、周りの人
を頼ることができるようになりました。メンタル面ですごく
プラスになっていると思います。
学校:最後に後輩の皆さんへ一言!
石橋:「自分にはできない」と諦めるのではなく、勇気を出して挑戦
してみてください。空港で働きたいと思っている皆さんの夢!
同じ夢を持つ仲間や先生と共に叶えましょう!!
(掲載年度:2020年度)
ホテル実習体験ルポ
- 志塚 真衣さんさん
- ホテルコース
- 千葉県立柏陵高校卒業

私は東京のお台場にあるヒルトン東京お台場様で実習をしました。
エグゼクティブラウンジでお料理の提供を担当しました。
海外からのお客様が多く、英語を使う機会が多かったのですが
ホテル接客英語の授業で習ったフレーズが役に立ちました。
忙しい中でも笑顔で明るい挨拶を心掛け、先輩スタッフに教えて
いただきながら楽しい日々を過ごしました。
(掲載年度:2020年度)
ブライダル科男子の実情
- 斉藤 旭さん
- 千葉県立犢橋高校卒業

僕の夢はゲストハウスのプランナーになり、将来ブライダルを目指す
人達にブライダルの良さを伝えていくことです。
その為に進路を考え、この学校のオープンキャンパスに参加した時、
同じ高校の先輩が清々しく輝いている姿を見て、入学を決めました。
ブライダル科は男子が少ないので、当初はとても不安でしたが
クラスは男女の仲も良く毎日が楽しく充実しています。
たくさんある行事の中でも、ステイマナーがとても印象に残っています。
模擬挙式、披露宴が行われましたが、僕は新郎役で参加しました。
本格的な模擬挙式・披露宴でとても緊張しましたが、新郎の気持ちを知る
こともでき、とても楽しかったです。
女子のイメージが強いブライダル科ですが、男性の先生もいるので、
男子も楽しく学べる環境が整っていますよ。
(掲載年度:2019年度)
先生からのメッセージ
人が好きで世界の人へおもてなしする、観光業界を目指す皆さんを応援します。
- 矢口 博士先生

当校は、空の玄関口である成田、大型コンベンションホールを有する幕張エリア、人気テーマパークのある舞浜・幕張エリア、年間を通じて温暖な南房総エリアといった日本の中でも観光拠点の多い千葉県で観光総合専門学校として30年以上専門教育を続けております。『ホスピタリティ・マインド豊かな社会人の育成』を教育理念に旅行、鉄道・航空などの運輸関連企業、テーマパーク、ホテル、ブライダル業界へ7,000名を超える卒業生を送り出しております。
当校では、就職後、少しでも早く仕事に慣れ活躍できるようにキャリア教育や専門教育について業界・企業と一緒になって考え、常に時代とニーズに合わせた教育を行っております。また、それぞれが社会を構成する一員としての自覚をもち、働くことの意義を考え、働く意欲を持ち続けられるよう職業観の醸成にも取り組んでおります。
将来、皆さんがお客様おひとりお一人に心のこもったおもてなしをして、世界中の多くの方々に喜んでいただける活躍を期待しております。
(掲載年度:2020年度)
日本人らしさと国際感覚を磨いて、世界の舞台へ羽ばたきましょう!
- 湊 さやか先生

日本には“察し”の文化があり、私たちにはお客様が何を求めているのか言われなくとも理解できる素晴らしい感性を持っています。この日本人らしさと国際感覚、両方を磨いていきます。さらに、多少のことでは音を上げないタフな身体と精神も欠かせません。土砂降りの天気でも、はるか雲の上にはいつも青空が広がっています。一緒に頑張りましょう。
(掲載年度:2020年度)
ホスピタリティ・マインドのある人が求められています
- Mr.Rhys Wedlock先生

学生一人ひとりができるだけ多く英語を話し、授業の後に「今日は楽しんでたくさん学んだ」と
感じられるように心がけています。
夢を持って学ぶ学生たちを全力でサポートし、学生が夢を達成することが私自身のやりがいです。
この業界ではホスピタリティがあり、明るく外国人とコミュニケーションをとれる人を求めています。
(掲載年度:2020年度)