国内自動車2台に1台に当社のブレーキを装着、アイシングループ自動車用ブレーキ専門メーカー
豊生ブレーキ工業はアイシングループの中でも、自動車用ブレーキ専門メーカーとして、
世界トップクラスの生産数を誇っています。
ブレーキの分野は自動車部品の中でも決して無くなることはなく、むしろ成長領域として生産数も増加しています。
今では国内ほぼ全てのカーメーカーで当社のブレーキが装着されており、安心で安全な車社会の実現・発展のために
品質第一で生産を行っています。
求人情報
求人番号 |
【生産関係職】求人番号23090-352859、豊田公共職業安定所 【生産関係職(アイシン学園)】求人番号23090-476359、豊田公共職業安定所 【保全】求人番号23090-479559、豊田公共職業安定所 |
---|---|
募集職種・求人数 |
生産関係職(生産技能職、生産関連職)求人数:36名 生産関係職(生産技能職、生産関連職)(アイシン学園にて研修)求人数:3名 保全(生産ライン設備)求人数:4名 |
雇用形態 | 正社員 |
募集職種の仕事内容 |
【生産技能職】 ・生産業務:自動車用ディスクブレーキ、ドラムブレーキ、その他自動車用部品製造のマシンオペレーター及び組付け作業 等 【生産関連職】 ・試作業務:自動車用試作部品の製作(加工、組立、検査、測定等) ・品質管理業務:製品の選別、定期測定等の品質向上活動/確認作業 ・工機業務:金型製作他(機械加工、型組付、仕上げ等)の技術的業務 【保全】 ・自動車部品製造用金型/設備の保全業務(突発修理、計画修理、定期点検等) |
勤務地 |
【生産技能職】本社工場、高浜工場、土岐工場、広瀬工場 【生産関連職】本社工場、高浜工場、土岐工場、広瀬工場、岡崎工場 【保全】本社工場、高浜工場、土岐工場、広瀬工場 |
給与・労働条件
給与 | 基本給 200,000円 |
---|---|
手当、残業代 |
家族手当: 通勤手当:実費支給(月額150,000円まで) 早出残業手当 休日出勤手当 超過勤務手当 深夜時間手当 |
昇給 | 昇給あり(新卒者の前年度実績:17,426円) |
賞与 | 賞与あり(新卒者の前年度実績:3.00か月分、一般労働者の前年度実績:5.20か月分) |
就業時間 |
交代制(連続2交替勤務) ①6:25~15:15 ②16:00~0:50 ③8:10~17:00 生産業務/品質管理業務/保全業務は上記①・②を1週間単位で交互に行う 試作業務/工機業務は③にて勤務 |
休憩時間 |
①8:25~8:35(10分)、10:30~11:10(40分)、13:10~13:20(10分) ②18:00~18:10(10分)、20:05~20:45(40分)、22:45~22:55(10分) ③10:10~10:20(10分)、12:15~12:55(40分)、14:55~15:05(10分) |
残業 | 月平均24H |
休日 |
完全週休二日制(土、日) ゴールデンウィーク、夏季、年末年始に各9日程度の長期連続休暇あり 年間休日数:121日 |
有給休暇 |
入社時:11日 勤続年数1年:17日 勤続年数2年:18日 勤続年数3年:19日 勤続年数4年以上:20日 |
福利厚生等 |
食事補助あり 社員食堂利用時 日額132円 通勤費補助あり(有料道路利用料金補助あり) 社員寮あり 家賃補助あり(賃料の50%または上限3万円) 3日連続年休制度あり 家族手当1人 月額2万円 永年勤続者旅行制度、多目的融資制度、財形貯蓄制度あり ※上記は会社規定による |
試用期間 | あり |
研修・見習い期間 | あり(3ヶ月) |
転勤 | あり |
選考方法
選考方法 | 面接,筆記試験,その他 |
---|---|
選考方法 その他の内容 | グループワーク |
選考の流れ |
8月上旬 応募前職場見学会 9月上旬 応募受付開始 9月下旬 選考会 10月上旬 内定 |
求める人物像
元気で健康で体力があり、挨拶が出来る
コミュニケーション(報告・連絡・相談)が取れて、自ら進んで行動が出来る
キミへのメッセージ
先輩からのメッセージ
男女関係なく活躍できる会社です
S・Y 入社2年目 本社製造室 組立・梱包課

私は女性の方が現場の班長で活躍されているのを聞いて、
女性活躍に力を入れている企業ということで入社を決めました。
社会人になり、学生とは違い自分で判断することが多くなるので、今のうちに
自分で判断する力を付けておいた方がいいと思います。
男女関係なく活躍できる会社だと思うので、豊生ブレーキでぜひ一緒に働きましょう。
高校生の皆さまへ
就職に不安に感じている方へ
M・K 入社2年目 技術部 試作G

これから社会人になるにあたり、仕事や人間関係、新しい生活でうまくやっていけるか不安があると思います。
ですが、周りには困った時に助けてくれる方々がたくさんいるので、
困った時に相談できるように今のうちに色々な人とコミュニケーションを取るようにしておきましょう。
高校生のうちからやっておくべきこと
「コミュニケーションの基本は挨拶から」
日頃から色々な人とコミュニケーションを取るようにしてください。
職場では様々な年齢層の方とお仕事をすることになります。
自ら挨拶をすることで話すきっかけになり、良好な人間関係/職場環境を築くことが出来ます。