
- 建設業,ゴム製品製造業
- 建築・土木・測量技術者,その他の技術者,建設躯体工事の職業,建設の職業(建設躯体工事の職業を除く),土木の職業
- 茨城県,栃木県,埼玉県,千葉県,東京都,神奈川県
自分が描くラインが道路に残っていく仕事、街の安全を「カンセイ」で描く!
路面標示(区画線・文字・記号等)を道路や駐車場に設置する公共性の高い仕事です。未経験者に合わせた安心の教育体制のもと、地域交通の安心・安全を支える仕事を通じて、社会貢献を実感できます。また、新卒社員をサポートする様々な制度があります ・・・ 独身寮あり(全額会社負担・4年間)、帰省旅費支給(年1回・4年間)、自動車免許取得費用の全額支援など、初めて社会に出て働く皆さんの不安や期待に応えていきます。
インターンシップ
日程 1 | ※3日間の場合 [1日目] ・オリエンテーション ・職場見学 ・安全衛生教育 ・社内作業実習 ・1日の振り返り [2日目] ・オリエンテーション ・現場作業体験(社外) ・1日の振り返り [3日目] ・オリエンテーション ・職場作業体験(社外) ・キャリアプログラム ・成果発表会\r ・1日の振り返り 当社では、職業体験の場を提供することを通じて、生徒の皆さんが社会に出て働くことについて理解を深め、やがて訪れる職業生活に馴染んでいくための基盤づくりの一つの機会となればと考えております。 また、当社のインターシッププログラムは、理論的な部分と並行して実践的なスキルを学ぶことを通じて、リアルな職業経験を積む機会を提供することを目的としております。 1日目は、職場見学をした後に、作業の際に必要となってくる安全衛生教育を受けていただきます。その後社内で作業実習となります。作業実習では、ラインを引く前の下準備である作図を実際に行ってもらったり、実際にラインを引く体験をしていただきます。 2日目は、社会での活動が中心になります。工事現場で実際に工事にあたっている施工班と合流し、作業の様子を見学しながら作業の補助業務を体験いただきます。 3日目は、午前は引き続き現場での作業を体験いただき、午後から仕事について深堀するキャリアプログラムを体験いただきます。その後3日間のインターンシップのまとめを行い、最後に成果を発表いただきます。 |
---|
【ちょっと解説】
インターンシップとは?
インターンシップとは、学生が実際の職場で業務や仕事内容を体験する事。職業体験ともいわれています。