キャリア教育支援協議会

高校生の就職活動を応援します!

株式会社NS丸和ロジスティクス

求人情報

株式会社NS丸和ロジスティクスのイメージ
  • 運輸業・郵便業,サービス業(他に分類されないもの)
  • 運搬の職業
  • 千葉県,東京都
  • #土日祝休み
  • #完全週休二日
  • #GW休暇
  • #年末年始休暇あり
  • #交通費全額支給
  • #賞与(ボーナス)支給
  • #家賃補助あり
  • #若手社員活躍
  • #女性が活躍
  • #高卒先輩社員が活躍
  • #女性積極採用
  • #男性積極採用
  • #上場企業
  • #成長企業
  • #教育・研修充実
  • #資格取得支援あり
  • #寮・社宅あり
  • #自転車通勤OK
  • #制服あり

休みが増えるって、ちょっとワクワクしませんか?働き方、もっと自由に。週休2日・3日制スタート!

NS丸和ロジスティクスの「NS」は、N=日本、S=生協、日本の生協を意味します。私たちの仕事は、生協(コープみらい様)の商品を組合員様(お客様)のご家庭にお届けをすること。
生協のサービス内でもお客様と直接ふれあう大切な役割です。週1回のお届けをするからこそ、「ありがとう」「いつも助かるよ」とお声をかけていただくことも。組合員様(お客様)の生活に寄り添い、「今日はいい天気ですね」など何気ない会話とともに自然と笑顔も生まれてきます。お届けをすることだけではなく、人とのつながりを大切にしているお仕事です。       

「もっと自分らしく働きたい」「仕事も大事だけど、プライベートも充実させたい」そんな声に応えて、当社では 週休2日制・週休3日制 を選べるようになりました!
◆どんな制度?
週休2日制:これまで通りの働き方。安定して働きたい人にぴったり。
週休3日制:お休みが1日増える分、勤務時間はでも、趣味や家族との時間もたっぷり取れます!
◆気になるポイント
給与は、選んだスタイルに合わせて調整されます。
どちらの働き方も、事前に相談して決められるので安心です。

う~ん、求人票ってどうやって読むのかな……

求人票は難しい…
はじめてでも大丈夫!
やさしいが解説あります。

CHECK

会社をもっと知る

参加しよう!会社見学

会社見学に参加することで、求人票ではわからない会社の雰囲気や、仕事の進め方、働いている社員の様子などを知ることができます。積極的に参加しましょう!

会社見学会の詳細

会社見学に参加することで、求人票ではわからない会社の雰囲気や、仕事の進め方、働いている社員の様子などを知ることができます。積極的に参加しましょう!

7月1日以降公開

CHECK

この仕事に就くには

◆組合員様(お客様)に喜んでいただくために、接客マナー・コミュニケーション力が必要となります。当社は、人材育成に力を入れており、研修の取組みをしています。
◆普通自動車運転免許(AT)で乗ることができます。運転免許取得支援制度があり、合宿免許代+宿泊代+交通費を全額会社負担します。指定の教習所で、入社後2週間の合宿で取得できます。

CHECK

1日のスケジュール

7:00 出社・お届け商品の積込み   配属先のセンターに出社!ご家庭にお届けする商品を品温別や種類ごとに積み込みます。
※1日平均60件

8:45 点呼・朝礼          体調・アルコール・免許証のチェック!みんなで顔を合わせる大切な時間です。

9:00 センター出発        それぞれの車に乗って配達先へ出発!安全運転最優先です。
    商品お届け           台車を使ってご家庭の玄関先へ商品をお届け。注文書の受け取りや空箱を忘れずに回収。 
    休憩                好きな飲み物を飲んでリフレッシュ!
    商品お届け           午後から、お届けを開始
    センター帰着          すべての配達が終えたら、センターに戻ります。最後まで安全に!
   片付け・翌日の準備・事務処理   回収した空箱を下ろして、整理整頓。注文書の回収ができているか確認を忘れずに!

16:00  退社             今日も1日お疲れ様でした。プライベートの時間も楽しもう?

★週5日の5ルートで決まられたルートを回る為、どんどん覚えることができます。
 道も覚えやすく、顔なじみの組合員さんとのやりとりも楽しいポイント!


CHECK

未来の展望!キャリアプラン

★生協ルート配送ドライバーのキャリアプラン
スタートは「配送スタッフ」から!まずは、決まったルートで商品を届ける仕事からスタート。
運転や接客に慣れていくうちに、自然と地域の組合員さんとの信頼関係も築けます。


◆主任(リーダー:チームのまとめ役として、後輩の育成や業務のサポートを担当。「人を育てる」やりがいを感じられるポジションです。

◆所長・副所長:センター全体の運営や改善にも関わる仕事。業務効率化や安全管理など、幅広い視点が求められます。


◆キャリアアップを支える制度
研修制度:運転・接客・安全・マネジメントなど、段階的に学べる研修あり
資格取得支援:安全管理者など、必要な資格取得をサポート
表彰制度:日々の取り組みやチーム貢献がしっかり評価される仕組み

「運ぶだけじゃ終わらない。その先に、成長がある。」
生協のルート配送は、地域に貢献しながら、自分自身もステップアップできる仕事です。あなたの未来、ここから広げてみませんか?



【ちょっと解説】

キャリアプランとは?

キャリアプランとは、自分の将来の未来像の実現のための具体的な行動計画のこと。
入社後、どんな社会人になっているのか、自分の姿を想像してみましょう。

教えて!

会社・仕事・業界のこと

どんな業界なの?

◆食料品の食料品の購入や飲食に不便や苦労を感じる人達がいます。

高齢者や子育て世帯、共働き家庭など、多忙や移動困難といった理由から、生鮮食品や日用品を手に入れることが難しい人が多くいます。とくに、近隣にスーパーがない地域では、こうした問題がより深刻です。この背景には、高齢化社会の進行や都市部の核家族化が影響しています。生活の基盤を守るためには、地域の状況に合わせた物流システムが不可欠。これにより、誰もが安心して暮らせる環境が実現できるのです。

業界最前線

◆業界の流行り(トレンド)
働き方が変わってきてる!
・トラックドライバーの働き方が見直されていて、長時間働きすぎないようにするルールができました。そのおかげで、休みが増えたり、働く時間がはっきりしたりして、
 体にやさしい働き方が広がっています。

◆? 業界の課題(困っていること)
・ドライバーが足りない!
 若い人が少なくて、人手不足が大きな問題になっています。ベテランの人が引退していく中で、次の世代がなかなか育たないのが悩みです。

業界の将来性

将来性ってどうなの?
◆まだまだ必要とされる仕事!
ネット通販や高齢化が進む中で、家まで商品を届ける仕事のニーズはどんどん増えています。
生協の宅配は、食品や日用品を定期的に届けるサービスなので、安定した需要があるのが強みです

◆人手不足だからこそチャンス!
今、トラックドライバーは全国的に人が足りていません。・だからこそ、若い人が入ってくれるとすごくありがたい存在になります。
未経験でも始められる会社が多く、研修制度も充実しているので安心です

◆技術が進んでも、すぐにはなくならない!
自動運転の技術は進んでいますが、完全に人がいらなくなるのはまだまだ先の話。

◆キャリアアップもできる!
ただ運転するだけじゃなくて、チームをまとめたり、センターの運営に関わったりと、いろんなキャリアの道があります。
資格を取れば、運行管理者などの管理職にもステップアップできます荷物の積み下ろしや、お客さんとのやりとりなど、人の力が必要な場面はたくさんあります

*まとめ*
・定した需要がある
・若い人が求められている
・技術が進んでも人の力は必要
・キャリアアップの道もある

インターンシップ

日程 1 ◆サービスドライバー
?商品の積込み
?組合員様別にセット方法
?トラックに同乗して、組合員様へお届けの様子


【ちょっと解説】

インターンシップとは?

インターンシップとは、学生が実際の職場で業務や仕事内容を体験する事。職業体験ともいわれています。

株式会社NS丸和ロジスティクスはメリットいっぱい!

  • #土日祝休み
  • #完全週休二日
  • #GW休暇
  • #年末年始休暇あり
  • #交通費全額支給
  • #賞与(ボーナス)支給
  • #家賃補助あり
  • #若手社員活躍
  • #女性が活躍
  • #高卒先輩社員が活躍
  • #女性積極採用
  • #男性積極採用
  • #上場企業
  • #成長企業
  • #教育・研修充実
  • #資格取得支援あり
  • #寮・社宅あり
  • #自転車通勤OK
  • #制服あり