


愛知県
私立専門学校
名古屋工学院専門学校
名古屋工学院専門学校
- TEL
- 0120-153-750(入学事務課)
- URL
- https://www.denpa.ac.jp/
学校の特長
- 学生寮あり
- 提携賃貸住居あり
- 最寄駅より徒歩5分内
- 海外に姉妹提携校あり
- バリアフリー対応
- インターンシップ
- 卒業後も就職支援継続
- 個人PC・液晶タブレット等を無料で支給
- アルバイト紹介制度
- 学費延納制度
- 独自給付・免除奨学金制度あり
- 独自貸与奨学金
- 新設学部・学科
- 企業提携あり
- 他学科編入可
- 他校単位互換可
- クラス担任制
- 文部科学省職業実践専門課程認定校
- 学外単独説明会
- ネット出願可
- 受験費用サポート制度あり
- 都会にある
- 自然が豊か
- 周辺飲食店充実
- HP進学相談
名古屋工学院専門学校の紹介

●職業実践専門課程
職業実践専門課程とは、文部科学省の取り組みで平成26年から始まった制度です。
ある一定の基準を満たしている各専門学校の学科に対して文部科学大臣が「職業実践専門課程」という名称で認定しています。
具体的には、学科のカリキュラムが企業・業界や団体と連携した内容かどうか?などがあげられます。本校では、申請した全学科が認定を受けています。
主な実習・演習

映像音響科では今年度からJUAVACドローンエキスパートアカデミー名古屋校と提携しました。
この提携は初の試みであり、年々ニーズの高まるドローン技術にいち早く対応した教育が行えるようになりました。
学生たちも始めはぎこちない動きでしたが、すぐに順応し集中してドローンを操縦していました。
ドローンは普通の手に持つカメラとは違って、今までにない映像撮影を可能にします。
値段や技術も従来の空撮に比べ低くなっているので、これからのカメラマンの技術として 必須になることでしょう。
映像音響科ではこれからも革新的な技術を積極的に取り入れていきたいと思います。
連携授業を受けられる企業

JUAVACドローンエキスパートアカデミー名古屋校、日本自動車連盟(JAF)中部本部、株式会社サブリメイション、株式会社鈴鹿、株式会社三重銀行、愛知県高等学校商業教育研究会、名古屋市昭和区
認定課程
先輩の声
名古屋鉄道系IT企業で、AIを活用したシステム開発に携わっています。 | |
![]() |
経理システムの開発・運用のほか、AIの画像認識技術、自然言語解析技術を活用したシステムの開発に携わっています。お客様からの問合せ内容をAIで自動分類するシステムを開発した時に社内だけでの運用予定がお客様にも薦めていこうとなり、とても嬉しかったのを覚えています。知らないことも多いですが、名古屋工学院専門学校で得た知識のおかげで早く・深く理解でき、そのたびに成長したとやりがいを感じています。 |
ゼロからモノづくりに携わる、様々な設計・開発をしています。 | |
![]() |
現在所属している本社技術部では主に産業機械の開発・設計を行っています。その中で、私は3次元CADを使ったマテハンシステムの設計・開発を担当しています。お客様から要望を聞き、新規設計を行うことが主な仕事です。今の仕事を選んだきっかけは、小さい頃からモノをつくることが好きだったことがそもそものきっかけです。将来はモノづくりに携わる仕事をしたいと考えていて、入学後一番興味を持った3次元CADを使う機械設計者を目標に就職活動を行いました。 |
卒業生の実績
70年の歴史で、66,000名を業界へ輩出!
(株)カプコン、中部電力(株)、(一財)電気保安協会(北海道・関東・中部・関西・沖縄)、出光興産(株)、(一財)名古屋高速道路協会、川崎重工業(株)岐阜工場、警察庁(中部管区警察局、九州管区警察局)、国土交通省大阪航空局、パナソニック コンシューマーマーケティング(株)、(株)エディオン、(株)名鉄情報システム、(株)中電シーティーアイ、(株)ミクシィ、NTPシステム(株)、ヤマハ発動機(株)、スズキ(株)、TOYO TIRE(株)、(株)ヘキサドライブ、(株)サンジゲン、(株)三光、(株)シーエスエス総合舞台、(株)光響社 他多数