先輩・先生の声

キミへの

先輩からのメッセージ

  • イメージどおりの音をすべての観客に届けたい
    • PAミキサー/東京事変『Live Tour 2020 ニュースフラッシュ』
    • 岸 邦彦さん
    • PAミキサー/東京事変『Live Tour 2020 ニュースフラッシュ』
    • 岸 邦彦さん

    Q.音響を学ぼうと思ったキッカケは?

    僕は高校時代にバンドをやっていたんです。でも、バンドだけで生きていく実力がないことには気がついていて。どうしようかなと考えていたときに、両親から「専門学校とかもいいよ」っていってもらえたので「じゃあせっかくだから2年間、PAについて学んでみよう」と思ったのが最初です。

    Q.PAとはどんな仕事なのですか?

    ひと言でPAといってもいろいろな役割がありますけど、僕が担当している“ハウスエンジニア”はステージの演奏をミックスし、会場のスピーカーをとおして、お客さんに届ける音の環境をつくる仕事です。

    Q.ハウスエンジニアの難しさは?

    ミュージシャンの演奏、自分のミックス、スピーカーから出る音の調整。すべてのつじつまが合っていないとイメージどおりの音をつくることはできません。会場の環境も違えば、バンドのコンディションも毎日違うなかで、それをいかに“平ら”にできるかが僕らのやるべきこと。会場の隅々までいい音を届けるのはとても難しいけど、それが実現できたときはうれしいですよ。

    Q.“ライブならでは”のやりがいは?

    東京事変のように大規模なライブでお客さんが聴き入ったり、盛り上がっているのを見ると、「自分がミックスした音をみんなが聴いてくれているんだ」って気持ちよくなったりはしますね(笑)。アーティストの演奏が音の入り口だとすると僕は出口担当。その間にたくさんの人が関わるわけですから、自分の手腕だけでなく、共同作業という点も面白いところです。

    Q.PAをめざす人にアドバイスを!

    音楽の知識があるに越したことはないから、やっぱりいろいろな音楽を聴いてみることですね。技術的には覚えることは山ほどありますが、どんな音をいいと感じるのか? まずはその“自分のものさし”みたいなものがあればいいと思います。

    掲載年度:2023年

  • ライブハウスの仕事では 毎日新しい出会いがある
    • (株)Zeppホールネットワーク/ライブハウススタッフ/Zepp Haneda
    • 遠藤裕也さん
    • (株)Zeppホールネットワーク/ライブハウススタッフ/Zepp Haneda
    • 遠藤裕也さん

    Q.遠藤さんが担当するライブハウス運営は、どんな仕事なのですか?

    A.ひと言でいうと“ライブハウスの取扱説明書”のような仕事です。日々の業務では、ライブハウスの借り手(コンサート運営スタッフなど)を迎え入れる窓口となって、申請書類を受け付けたり、消防署への届け出について案内したりと、ホールを使用するうえでのさまざまな相談や疑問に答えるのが役割です。このほか、館内のメンテナンスのチェックやドリンクスタッフのシフト調整、最近ではライブ配信のルールをチェックする仕事など、基本的にライブが始まる前までの業務がたくさんあります。

    Q.学生時代に、学んでいて一番よかったことは?

    A.プロモーターやレコード会社など、さまざまな分野から講師がいらして授業をしてくれたのですが、この学校に入学していなければ会えないような方々の話を聞けたことはよかったですね。そのなかで、どの方も楽しそうに仕事をしていることがわかったんです。仕事って、真面目にやることも必要だけど、“楽しみながらやること”はもっと大事なんだなと思いましたね。

    Q.この仕事の醍醐味は何でしょう。

    A.ライブハウスは“毎日違う景色が見られる場所”。1回のライブに100人以上のスタッフが携わるので、新しい出会いもたくさんあり、まったく飽きない。それが一番の魅力ですね。聞いたことのないジャンルや知らなかったアーティストの音楽を知ることもできて、いつも刺激をもらっています。逆に、大変なことや辛いことは、ないです(笑)。

    Q.この世界をめざす人にメッセージをお願いします。

    A.現場に足を運ぶことはめちゃくちゃ大事です! まずはお客さんとしてできるだけライブハウスに行ってみてください。いろんなライブハウスを知っているからこそ、「うちはこうしよう!」などアイデアがわいてきますし、やりたいことも明確になってくると思います。

    掲載年度:2023年

  • J-POPからアニメのサントラまで多彩なジャンルで活躍中
    • レコーディングエンジニア/Liella!『始まりは君の空』 /『キャラクター』オリジナル・サウンドトラック
    • 涌井良昌さん
    • レコーディングエンジニア/Liella!『始まりは君の空』 /『キャラクター』オリジナル・サウンドトラック
    • 涌井良昌さん

    Q.涌井さんがレコーディングエンジニアという職業を知ったキッカケは?

    もともと山下達郎さんと大瀧詠一さんがすごく好きだったのですが、CDを聴いているうちに「音の雰囲気が似ているな」と思って。調べてみると、どちらも吉田保さんという方がレコーディングを手がけていると知り、そこから興味を持ちました。東放学園を選んだのも、当時、吉田さんが特別講座などで来校されることがあると知ったからです。

    Q.レコーディングエンジニアとはどんな仕事ですか?

    歌や楽器の音を録音し、各パートの音量や音質を調整する“ミックス”によって、CDなどの音源をつくる仕事です。楽曲を聴いたときの第一印象や雰囲気をつくっていく役割といえばわかりやすいかもしれません。

    Q.仕事の醍醐味は何でしょう?

    ジャンルや作品ごとに音作りのテーマが違うから、そこは面白いですよ。J-POPなら歌の魅力、映画音楽なら映像を邪魔せずにいかにいい音楽に仕上げるか、アニソンならキラキラ感というように、飽きずに仕事を楽しめています。

    Q.学生時代に一番努力していたことは?

    どの授業も楽しかったおかげで、2年間は勉強していた記憶しかないです(笑)。放課後も土日も学校が開いていれば機材を触ったり、ノートをまとめたりという毎日でした。みなさんも、興味のあることを仕事にできるチャンスがあるなら、挑戦してみてもいいんじゃないかと思います。

    掲載年度:2023年

先生からのメッセージ

  • 音楽の現場を経験した職員が、レコーディング技術を一から教えます!
    • 柿沼響先生
    • 柿沼響さん

    学部・学科・コース音響技術科 の詳細はコチラ

    音響技術科の職員には音楽の現場でエンジニアとして仕事をしていた方がたくさんいらっしゃいます。また、授業を担当している講師はプロとして活躍中の方です。僕も東放学園卒業後、レコーディングスタジオに8年勤務していました。その経験を活かし、レコーディングの手順はもちろん、レコーディング時に気にかけるべきことまで伝えていけたらと思っています。「音楽が好き」「音楽の仕事をしてみたい」という方はぜひ体験入学に参加してみてくださいね。

    掲載年度:2023年

  • MAミキサーの経験も活かして、皆さんの夢の実現をサポートします!
    • 鈴木梨央先生
    • 鈴木梨央さん

    学部・学科・コース音響技術科 の詳細はコチラ

    音響技術科には個性的で音楽が大好きな先生方と自分が好きなことに一所懸命取り組む学生たちがいます。先生方は学生の希望に合った就職先や現場を紹介することができるよう、ひとり一人をとてもよくみています。私もMAミキサーとしてポストプロダクションで10年間働いていた経験を活かして相談にのりますので、体験入学や学校説明会で業界や仕事のことを知っていただき、ぜひ挑戦してみてほしいと思います。

    掲載年度:2023年

  • フェスやライブにスタッフとして参加できる本科。一緒に音楽業界を盛り上げよう!
    • 岡村勝先生
    • 岡村勝さん

    学部・学科・コース音響芸術科 の詳細はコチラ

    東放学園卒業後、バンド活動を経て現在に至ります。本校は音楽関連企業との連携が強いので、企業からフェスやライブなどの現場にスタッフとして参加するインターンなどを直接紹介してもらえる機会が多いことも特長です。自分の将来に役立つことなので積極的に参加する学生もとても多いです。音楽業界はまだまだ厳しい状況ですが、逆にここからがおもしろくなるところです。音楽業界を盛り上げていくために一緒に頑張りましょう!

    掲載年度:2023年

関連キーワードを選択して学校をさがす

学校の種類

エリア・都道府県

学びたい分野

おまかせ資料請求で
無料プレゼント

おまかせ資料 無料プレゼント おまかせ資料 無料プレゼント

「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!

「かんたん3STEP」で完結!

  1. 学校の種類と気になる分野・系統を選択
  2. 通学希望エリアを選択
  3. 送付先を入力

今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!

資料請求する

TOP