

- TEL
- 075-864-7878(入学広報グループ)
- nyushi@kyoto-saga.ac.jp
- URL
- http://www.kyoto-saga.ac.jp

歴史と文化に囲まれた環境でアート・デザインを究め、
豊かな表現力を持ったクリエーターになる!
ゆったりとした時間が流れる京都・嵐山に校舎をかまえ、創立以来、学生一人ひとりと向きあう教育を行ってきました。
個々の能力や志向に応じた課題を設定するなど、柔軟な教育プログラムを導入するとともに、学生一人ひとりに個別のアトリエスペースを提供し、じっくりと作品制作に取り組める環境を整えています。
●きめ細かな少人数制教育
学年定員が135名という少人数制により、学生一人ひとりの個性を大切にし、教員とマンツーマンでやりとりしながら、じっくり制作を進めることのできる徹底した少人数教育を実施。
また、少人数制を活かして、学生一人ひとりにゆとりある制作スペースを提供。一人ひとりがじっくりと作品と向き合える環境を整えています。
●周辺環境を活かした実践的な授業
京都・嵐山という京都有数の観光地を活かし、学外活動やフィールドワークを通した実践学習を重視。 地域と連携した活動も多く行っています。
●領域の垣根を越えた横断的なカリキュラム
1年次には各領域の専門知識と技術を学ぶとともに、他領域についても学ぶ機会を設けています。専門領域だけでなく他領域を知ることで、幅広い視野と表現力を身につけることができます。

- 提携賃貸あり
- 最寄駅徒歩5分内
- 海外姉妹提携校
- インターンシップ
- 卒業後就職支援
- 海外研修・留学
- バイト紹介制度
- 学費延納制度
- 独自給付・免除奨学金
- 他学科編入
- 他学部聴講
- 他校単位互換
- 少人数クラス
- 学外入試あり
- 自然が豊か
- 映画・ドラマのロケ地
施設・設備のポイント
附属ギャラリー「アートスペース嵯峨」

1998年に開設した附属ギャラリー「アートスペース嵯峨」は、約150平方メートルのスペースに、多様な展示に対応できる移動式展示壁や照明器具、大型ビデオスクリーンなどを備えた展示施設です。学芸員課程の博物館実習にも使用するこの施設は、学生・卒業生・教職員へ作品発表の場を提供するとともに、大学独自の企画展や、公募展、ワークショップ等も開催し、芸術・文化の発信場所として活動しています。
附属図書館

附属図書館では、美術やデザインを中心とする芸術関連書籍を中心に、約12万冊の蔵書数を有しています。
また学生の絵本読み聞かせサークル「あらし山びこ」が、地域の子どもたちを定期的に集めて絵本の読み聞かせを行うなど、地域交流の場ともなっています。
大覚寺

設立母体である大覚寺は1200年の歴史ある建築、由緒ある襖絵など数多くの文化財を有しており、制作の身近なお手本となっています。
広大な敷地内の東に位置する日本最古の人工林泉・大沢池では、映画・時代劇撮影ロケが度々行われています。