

- TEL
- 0120-250-267(教務部入試室)
- nyu-shi@nit.ac.jp
- URL
- http://www.nit.ac.jp/

「応用化学科」「ロボティクス学科」誕生!
2018年4月、新3学部スタート!
※2018年4月設置
2018年4月、日本工業大学の学部・学科は、3学部6学科2コース制へ大幅改組。現場で活躍する創造的エンジニア育成を目的とした「実工学教育」で、あなたの4年間、そして生涯にわたって成長するための「学び」を提供します。
〔学びの特色〕
●実工学教育
実社会で必要となる知識と技術を同時に学び、現場で活躍する創造的エンジニアを育てることを目的とした「実工学教育」。学生一人ひとりの能力に合わせて基礎知識、理論を学びながら、実験・実習・製図など実践的技術を同時に学び能力を進化させる学修システムで、次世代の実工学技術者を育てます。
●カレッジマイスター プログラム
企画から設計・製作にいたるまで、工具や工作機械を駆使し、フォーミュラカーや茶室など魅力的な課題に取り組みます。2年から3年かけて目標を達成した学生には、「カレッジマイスター」の称号が与えられます。
〔豊かな学習環境〕
キャンパスは、最寄り駅まで都心から約40分の便利な立地。全学部の学生が4年間同じキャンパスで、刺激し合いながら学べる環境です。企業でも使われる本格的な実験・実習設備が整っており、学生の「つくる力」を最大限に引き出します。
〔中村修二氏(2014年ノーベル物理学賞受賞)特別栄誉教授に就任!〕
2014年にノーベル物理学賞を受賞した中村修二氏が、2017年10月、特別栄誉教授に就任。
教育・研究活動に幅広くアドバイスを受けています。

- 提携賃貸あり
- 海外姉妹提携校
- バリアフリー対応
- インターンシップ
- 卒業後就職支援
- 海外研修・留学
- バイト紹介制度
- 学費延納制度
- 独自給付・免除奨学金
- 独自貸与奨学金
- 新設学部・学科
- 企業提携あり
- 他校単位互換
- 少人数クラス
- セメスター制
- ネット出願
- 資格取得者優遇入試
- 学外入試あり
- 自然が豊か
- 周辺飲食店充実
- デジタルパンフレットあり
- 学園祭に芸能人
施設・設備のポイント
大学設立50周年を記念する新校舎建設!

大学設立50周年記念建設事業として「ダイニングホール(食堂棟)」「クラブ棟」が2017年に完成!学修支援を目的としたアクティブ・ラーニングゾーン、多様な講義形態に対応可能な講義室をもつ「多目的講義棟」は2018年12月に完工予定です。
そして新たに「応用化学棟」も建設されます(2019年秋竣工予定)。
毎日の学びの場として、また大学生活をより快適にする施設として
日本工業大学のキャンパスが新たなステージへと進化します。
充実した実験・実習施設と研究環境

28万平方メートル、東京ドーム約6倍の広大なキャンパスを持つ日本工業大学。
豊富な専門書がそろうLCセンターをはじめ、企業でも使われている最新の装置や設備が整う機械実工学教育センター、環境破壊の原因となる物質の性質や検出方法を研究するための装置や薬品が充実する環境化学ラボなど、さまざまな実習・研究施設が整備されています。
また、大規模な太陽光発電システムの整備、学生環境推進委員会の活動なども高く評価されています。
(画像は「機械実工学教育センター」)
興味・関心に合わせて参加できる「カレッジマイスター プログラム」

カレッジマイスターとは、大学での卓越した技術者・職人という意味。
授業で学んだ工学の知識を活かして、個人やチームで「リアルなものづくり」にチャレンジできるのが「カレッジマイスター プログラム」です。
テーマは、学生フォーミュラ大会やロボコン出場をめざすものから、カナダの公園に建物をつくってしまうものまで、実にさまざま。
学生たちの熱意を教員が親身になってサポートする点もこのプログラムの特長です。
プログラムを優秀な成績で修了した学生には、カレッジマイスターの称号が授与されます。
日本工業大学 キャンパス所在地
住所 | |
---|---|
電話 | |
行き方 |