

- TEL
- 0120-15-3201(入学センター)
- nyushi@ofc.sapporo-u.ac.jp
- URL
- http://www.sapporo-u.ac.jp

幅広い可能性と学びの意欲を引き出す「1学群13専攻」
一人ひとりに合った学びが受けられるサツダイマッチング!
「地域共創力」を持ち、地域に貢献できる人材を育てます
札幌大学は、自分に合った学びをデザインできる「1学群13専攻」。
興味・関心のある分野を13の専攻の中から1つ「主専攻」として選び、さらに将来の可能性を広げるために「副専攻」を選択することもでき、その組み合わせは全部で78通りにも。
専攻を2年次から決めることのできる「レイターマッチング」制度があるから、1年間じっくり大学の学びに触れながら将来を考えることができます。
地域交流から社会性を身につける「アクティブラーニング」も盛ん。自主的に学ぶことで主体性が育まれ、社会との接点が生まれることで地域への理解が深まります。
将来へ向け、教員免許、学芸員等の各種資格の取得も可能。他にも「キャリアサポートセンター」では、FP技能士、旅行業務取扱管理者など多数多様な講座を開講し、学生の資格取得を手厚くサポートしています。
札幌大学は、幅広い知識や教養を身に付け、多様化する現代社会へ対応できる「地域共創力」を持った人材を育てています。

- 学生寮あり
- 車通学OK
- 海外姉妹提携校
- インターンシップ
- 卒業後就職支援
- 海外研修・留学
- 学費延納制度
- 独自給付・免除奨学金
- 独自貸与奨学金
- 他校単位互換
- クラス担任制
- セメスター制
- 資格取得者優遇入試
- 学外入試あり
- 都会にある
- 自然が豊か
- 周辺飲食店充実
- デジタルパンフレットあり
- 学園祭に芸能人
- 映画・ドラマのロケ地
施設・設備のポイント
SUICC:札幌大学インターコミュニケーションセンター

人と地域が互いに学び合うコミュニティ
地域に開かれた交流スペース
札幌大学は2013年3月、6号館1階に地域交流の拠点「札幌大学インターコミュニケーションセンター(Sapporo University InterCommunication Center)」をオープンしました。愛称は頭文字を組み合わせたSUICC(スイック)。これまで札幌大学の各部署がそれぞれで取り組んできた国際交流や地域交流の窓口をSUICCの1カ所に集約し、情報の一元化を図るほか、スペースを学生や教職員はもちろん地域の方々にも広く開放。学内だけではなく地域と一つになって、さまざまな交流や連携が生まれる場として活用されています。
SCore:札幌大学ダンスコミュニケーションラボ

生涯学習型体験活動として
ダンスを普及するための"中心核"
札幌大学ダンスコミュニケーションラボ「SCore(スコア)」は、学生をはじめ地域住民の方に、ダンスにおける身体表現・コミュニケーションの楽しさに触れてもらうためのスペースとして誕生しました。小学生〜高校生と本学ストリートダンス部を対象としたダンスプロジェクト「:SPADE」をはじめ、小中学校の保健体育教員向けのダンス指導、障がいのある児童生徒対象のチャレンジドダンス教室などの会場としても活用されています。
POOL PARK

スポーツ文化の世界基準を目指して
オールシーズン対応、本格的な室内スケートボードパーク
スケートボードは日常的に楽しめることもあり、発祥地であるアメリカでは、専用のスケートボードパークをキャンパス内に設置している大学が数多く存在しています。変化を遂げていく世界のスポーツ文化に対応するため、札幌大学は国内の大学としてはじめて、キャンパス内に本格的なスケートボードパークを設置しました。若者のライフスタイルに適応した施設の提供はもとより、人材育成や文化的アプローチにおいても世界標準を目指していくーーその発信源として、札幌大学スケートボードパーク「PoolPark」は誕生しました。
ミニボウル(5m×10m)とボウル(8m×14m)では、スケートボードのアールの練習はもとより、スノーボードのハーフパイプをイメージした練習や、サーフィンをイメージした滑りが可能です。
街中を再現したストリートコートをはじめ、初心者用のフラットスペースも設置。未経験者から上級者まで楽しめる、広さ300uオーバーのスケートボードパークです。
札幌大学 キャンパス所在地
住所 | |
---|---|
電話 | |
行き方 |