先生・先輩
先輩の声
いつも動物のそばで仕事ができる。それが飼育員の魅力です。
- 朝日さん
- 九州自然動物公園 アフリカンサファリ 勤務

子どもの頃から動物が好きで、動物に携わる仕事をしたいと憧れていたのが「動物飼育員」でした。高校でも家畜を中心に勉強をしてはいたものの、もっと幅広く動物について学びたいと思い、福岡ECOに入学しました。そして念願の動物飼育員になることができ、現在は草食動物のゾーンでキリンを中心に、シカやアメリカバイソンを担当しています。日々の業務は調餌、給餌や獣舎の掃除など様々ですが、やはり常に動物のそばで仕事ができるということが、何よりも大きなやりがいです。さらに動物たちの様々な表情をジープの中から、誰よりも一番近くで観ることができるという点がこの仕事の大きな魅力だと思います。これからは繁殖にも力を入れ、絶滅危惧種であるキリンの個体数を増やして、少しでも動物保護の力になりたいです。
(掲載年度:2020年度)
子どもたちが憧れる水族館飼育員になること。それが目標です。
- 迫さん
- マリンワールド海の中道 勤務

子どもの頃に水族館でみた水槽の中を優雅に泳ぐ魚の姿に圧倒され、「水族館で働きたい!
この幻想的な世界の中で仕事がしたい!」と思ったことが今の仕事を目指したきっかけです。福岡ECOに入学後は業界トップといわれる講師の先生から直接、水槽レイアウトやメンテナンス、魚の飼育方法などを学びました。さらにコミュニケーションについて学べたことは、今の仕事に大きく役立っています。これからはたくさんのお客様が笑顔になり、そして心に残るような水族館にすること。そして私がそうだったように、今度は自分が「子どもたちが憧れる水族館飼育員」になること。それが目標です。
(掲載年度:2020年度)
動物たちの現状や環境保全について伝えたい
- 村上さん
- 動物園・動物飼育専攻

桜島と錦江湾の大パノラマを背景に「楽しく学べる、楽しく遊べる動物公園」をコンセプトに人気の鹿児島市平川動物公園。
同園で飼育員として活躍する村上さんが担当する動物は、現在日本で飼育する動物園が7園のみ※というコアラ。
「やっぱりコアラはかわいいです」と目を細める村上さんが話してくれた日々の仕事には、コアラ担当ならではの業務があるそうです。それは園内外で行うユーカリの育成で、その新芽しか食さないというコアラに「エサの安定供給のためにはとても重要で、特に力を注いでいる」と話してくれました。そして現在コアラの展示場にユーカリを植栽、育成に挑戦中とのことで「コアラのために、より生息地の環境に近づけたい」と、そしてさらに「人気の高いコアラを通して、たくさんのお客様に動物たちの現状や環境保全の大切さを伝えたい」とも話してくれました。
※2021年12月現在
(掲載年度:2022年度)
先生からのメッセージ
大好きな犬といつも一緒。それが一番の魅力!
- 酒井志保先生

ペットトリマーの魅力の一番は、大好きな犬といつも一緒に居れること。そして、この仕事は人間の仕事でいえば、美容師、メークアップアーティストやスタイリストと同じで、犬のおしゃれを楽しむことができるのも大きな魅力です。仕事に必要なことは犬を大好きという気持ちをもつこと、犬の気持ちを考えてあげること。また、技術職ですので技術が身につくまでの努力も当然必要です。福岡ECOではどんな犬種のカットにも対応出来るよう、豊富なカットモデル犬がそろっていることや、学内でJKC公認トリマーC級資格を受験できること、そしてその指導に当たる講師陣が全員JKC公認トリマーA級資格以上を保持しているため高度な技術を学ぶことができるのが魅力です。犬が大好きな高校生のみなさん、福岡ECOでペットトリマーという仕事を目指してみませんか?
(掲載年度:2017年度)