先生・先輩
先輩の声
自分が作ったキャラクターの単行本が欲しくなった
- 池田 幸喜さん
- マンガ専攻
- 集英社「週刊少年ジャンプ」マンガ家/マンガ学科 2021年卒

幼い頃からキャラクターを作るのが好きで毎日描いていました。
小学校二年生の時に初めてマンガの単行本を買ってもらい、自分のキャラクターの単行本が欲しくなったことがきっかけでマンガ家を目指すようになりました。
専門学校の体験入学でマンガの授業を受けられることを知り、九州内にあるマンガを学べる学校にたくさん行きました。
そして、この学校の先生や先輩と話をしたり、自分のマンガを見てもらったりしたことで、マンガを描く力が身についたと感じたのでここで学びたいと思いました。
専門学校に入学してよかったことは新しい出会いがあること。
先生や業界の方はもちろん、周りに同じ業界を目指す仲間がいます。
中学、高校の友達とは違う角度で話すことも多く、今までにない刺激を受けるはずです。
また、自分の考えも明確になり、ビジョンが見えてくると思います。
(掲載年度:2021年度)
高校生の時に実際に自分のデザインが使用される喜びを知った
- 大嶋 彩楓さん
- グラフィックデザイン学科
- さくらフォレスト 株式会社/グラフィックデザイン学科 2021年卒

幼い頃から絵を描いていたことと、美術の成績が良かったことから、クリエイティブなことにずっと興味がありました。
グラフィックデザイナーを目指したきっかけは、高校時代に全校で募集された地元下関市のロゴデザインで、私のデザインが採用され、実際に自分のデザインが使用される喜びやコンセプトを考える面白さを知り、将来自分もこんな仕事がしてみたいと思ったからです。
私が専門学校を選んだポイントは2年制という短期集中という点です。
より早くグラフィックデザイナーとして社会に出たかったので、専門性が高く、短期で就職できる可能性が高いと感じ、この学校を選びました。
(掲載年度:2021年度)
幅広く仕事ができることが魅力。
- 玉城 金悟さん
- ゲームデザイン専攻
- 株式会社 D・A・G/ゲーム・CG学科 2021年卒

元々、映画が好きでアクション系映画に多く使われている3DCGに興味がありました。ゲームにも同じような技術が使われていることを知った時に、仕事で関われたら面白いだろうなと思い目指しました。
また、映画やゲーム、CMなど様々な作品に関わっているので、幅広く仕事が行えること、みんなが知っている大きなタイトル作品にも関われることからこの業界を選びました。
この学校を選んだのは学校のHPなどをみて在学生の作品が一番よく見えたから。
KDGは実際の現場の様な制作環境、モチベーションの高い学生が多く在籍しているので、本格的に学びたい人はすごく適していると思います。オープンキャンパスに参加して体感してみてください。
(掲載年度:2021年度)
先生からのメッセージ
楽じゃないけど最高に楽しい道です!

自分が描いた絵で誰かの表情がパッと輝く瞬間は最高の喜びです。
楽しく絵を描いて、見る人が楽しめて、その結果収入を得て
また絵を描くことができる、この嬉しい流れが成立するから私は「絵を仕事にする事」が好きなのです。
今のうちにたくさん勉強や経験をして「自分自身にとって一番嬉しくなれる流れ」にたどり着いてほしいです。
本気で実現しようとするあなたを応援します!
(掲載年度:2022年度)
デザインの世界で活躍したいみなさんの思いを応援しています!

デザインに求められるのは、技術や理論だけではなくなりました。
それ以上に、多くの出会いから感性を磨き、楽しみながら挑戦できる姿勢が今求められています。
そして、デザインを通して学ぶというのは、社会全体が必要としていることではないでしょうか。
ものを想像し続けることで豊かな感性を身につけ、自分自身の可能性が増える事で挑戦が楽しくなっていく。
私たちはデザインの世界で活躍したいみなさんのその思いを応援しています。
(掲載年度:2022年度)