スポーツ、福祉、教育、芸術、心理を学ぶ5学科。
独自の教育フレームで主体性、問題解決力、協働性を
身につけた自立した社会人に!
教養から就業力まで、現代の大学生に必須の力を磨く実学教育を行う5つの教育フレームと、新しい社会に貢献するための深い専門性・学士力を養う2学部5学科により、自立した社会人を育てます。
■5つの教育フレーム
1、学びにそなえる「入学前教育」
大学での学びにスムーズに入っていけるよう、
リテラシー能力の不足分を補います。
2、基礎をととのえる「基礎・教養科目」
自らすすんで学びを深めていくための
導入・基礎・外国語・教養科目を充実させました。
3、専門をふかめる「専門科目」
興味・関心を抱いた分野を徹底的に追求し、専門的な知識・技術を
自分のものにしていきます。
4、自分をひろげる「発展科目」
5学科から専門科目が提供され、多様な「なりたい!」の実現に向けて、
所属学科を超えた学びを展開できます。
5、将来につなげる「就業力養成科目」
自立心をもち、社会に羽ばたく力を4年間で段階的に養います。

学校の特長
- 海外に姉妹提携校あり
- バリアフリー対応
- インターンシップ
- 卒業後も就職支援継続
- 海外研修・留学制度あり
- 独自給付・免除奨学金制度あり
- 新設学部・学科
- 他学科編入可
- 他学部聴講可
- 他校単位互換可
- 少人数クラス
- 学外入試あり
- 自然が豊か
- 周辺飲食店充実
- 学園祭に有名人・タレントが来る
北翔大学からのニュース
オープンキャンパス
![北翔大学からのニュース画像[3121]](https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/license-shinronavi/images/56932/small.jpg)
オープンキャンパス開催決定!!
(日時)
12月8日(日)13:00~16:00(受付は12:30~)
3月8日(日)11:00~15:30(受付は10:30~)
【開催内容】
◆学科相談
学科・コースについて各教員より詳しく説明します。
◆各種相談
入試、奨学金、就職、教職、住まいなどについてのお話を聞けます。在学生コーナーもありますので、学生生活のことなど、気軽に聞いてみましょう。
◆学食体験
定食や麺類等の学食を無料で食べることができます。
◆北翔探検(3月のみ)
大学内の施設を学生スタッフPAL:C(パルシー)が案内します。
◆北翔ラボ(3月のみ)
大学の先生が普段に近いスタイルで行う授業から、在学生が先生役になり、一緒に体験する授業まで全学科で体験授業を開催します。
◆部活動・サークル見学
当日活動している部活動・サークルの見学が可能です。
※実施内容は変更になる可能性があります
※道内各都市より無料送迎バスも運行します!詳細は大学HPをご確認ください。
施設・設備のポイント
【北海道内有数のスポーツ施設】

北方圏の生涯スポーツ社会構築を目的とした研究施設「北方圏生涯スポーツ研究センター・スポル」では、総合型地域スポーツクラブ『スポルクラブ』を運営しながら、参加住民を対象とした実践的な研究を行っています。また、健康づくりや競技力向上のための運動指導を学ぶなど、学生たちが多くの経験を積んでいます。
スポル内にはトレーニングルーム(学生も指導員として健康指導を行っています)や、25mプール、ジムナスホール、クライミングウォール、ダイビングピットなどを完備しています。さらに、測定室にはバイオデックス(筋力測定機)・BODPOD(体脂肪計測機)・超音波画像撮影機・呼吸代謝測定装置・低酸素制御装置などがあり、様々な角度から人間の動きを分析できます。
そして屋外には、野球場や陸上競技場、テニスコート5面にサッカーなどができる多目的グランドがあり、照明も完備しているので、夏場は21時まで使用可能です。
これらの充実した設備、最先端のスポーツ科学研究機器を活用した授業や部活動を実施しています。
【福祉系の実習室も充実】

座学はもちろん、豊富な実習をカリキュラムに取り入れているため、実践力と確かな技術を身につけるための設備も充実しています。
介護実習室には台所用品や家電品、ベッド、イスなどを完備し、ベッドの上で洗髪するときに周囲を汚さないようにするためのケリーパッドを使った実習など、実践的な技術を高めることができます。そして、学生達は、介護実習前になると、学んだ技術を再確認するためにも利用しています。
入浴実習室では、寝たままの状態で入浴できる「機械浴槽」の他、「車いす浴槽」、「家庭浴槽」の3種類を使い様々な入浴介護技術を学びます。そこで、身体を洗う時の力加減や利用者への細やかな気配りを身につけます。
その他、本学には障がいを持った学生も在籍しているため学内がバリアフリーとなっています。つまり、大学全体で福祉を体験し学ぶことが可能です。
図書館

3階建ての建物の中に22万冊以上の蔵書があり、学生の学びをバックアップ。「個人学習ゾーン」や「グループ学習ゾーン」など、学習スタイルに合わせてさまざまに利用できる空間構成となっています。
1階は芸術・スポーツ分野の一般図書や、新着図書・雑誌・新聞・視聴覚資料に加え、就職活動に役立つ資料をまとめたコーナ―などもあります。
2階は医学・福祉など一般図書、図版集・画集などの大型本があり、図書館資料の検索やレポートの作成などに利用できます。また、生涯学習サポート教室「まなぼっと」には、電子黒板やプロジェクターを備え、タブレットPCの画面を全員で共有しながら学ぶことができます。
3階は、教育やファッション、言語・文学分野の一般図書のほか、絵本、児童書・紙芝居を所蔵。1人用の机では、多くの学生が自習をしています。
お問い合わせ・アクセス
キャンパス
- Address
- 〒069-8511
北海道江別市文京台23番地 マップ表示 - TEL
- 011-387-3906 (アドミッションセンター)
- Access
- JR「大麻」駅から徒歩約15分。 新札幌バスターミナルからJRバス・夕鉄バス「北翔大学前・札学院大前」下車約3分。