食料産業学部
食・農・ビジネスを一体的に学ぶ「食」の総合大学です。

食料産業学部食料産業学科では、1年次に全員が食・農・ビジネスを一体的に学ぶことで食の繋がり(フードチェーン)を理解し、幅広い知識を修得します。また、2年次から3つの選択コースによる実学重視のカリキュラムにより専門的な知識・技術を身につけます。一つの学部で全員が食の繋がりを横断的に学び、これからの食の未来をつくる実践力を修得します。
卒業後の進路
一人ひとりの就職をサポートできるよう、就職専門の支援センターを設置。また、1年次からキャリア系科目(基礎ゼミ、キャリアプランニングなど)を多く取り入れ、将来の就職イメージを明確にしていきます。一人ひとりが自信を持って就職活動に取り組めるよう、親切かつ丁寧に支援します。
目指せる資格・検定
- 食品衛生管理者
- 食品衛生監視員
- HACCP管理者
- 食の6次産業化プロデューサー
- 危険物取扱者
注目のカリキュラム
食料産業実践論Ⅰ・Ⅱ

他コースの学生と共にグループを作り、農業・畜産・食品加工・農村ビジネス・飲食業などの新しいビジネスプランを立案します。4年間で学んだ食の総合的な知識と、各コースで修得した専門的な知識・技術により、実際にフードチェーンを通して事業化するために何が必要か、新しい時代の産業を創出する思考と判断力を養います。自身とは異なる専門性を持つ学生と共に考える、1学部3コース制による横断的な教育体制の本学ならではの科目です。