弦楽器コース
演奏の技術力と、解釈力の向上を

2年間集中して弦楽器の演奏技術とその演奏解釈に必要な理解力を養い、偉大な先人たちの系譜を継承する弦楽器奏者を育成します。2年という短い期間であっても、学生同士でコンサートを企画立案するなど精力的に活動するコース生が多く、卒業後は指導者や教員としてその才能を活かしたり、ソロやオーケストラの分野で活躍する演奏家も数多くいます。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 2年
注目のカリキュラム
弦楽器(第一主科目)/専門合奏/オーケストラ

■弦楽器(第一主科目)…楽器ごとの個々のレベルに応じたレッスン。短大には、すべてのコースから希望の個人レッスンを自由に選べるシステム(第二主科目)があり、「第一主科目」と「第二主科目」が同じならより深く、異なる場合はより広く学べます。
■専門合奏…弦楽アンサンブル技術の習得をテーマに、合奏の基本的な能力や素養を身につけ、卒業後は弦楽器の指導的立場にもなれる人材を育成します。小編成から大編成の合奏まで、豊富に経験することで技術と感性を高めていきます。
■オーケストラ…交響曲、協奏曲、オペラ、宗教曲など多岐にわたる管弦楽曲を取り上げ、アンサンブル技術を習得します。オーケストラ演奏家に必要なスキルを実際の演奏経験から学びとり「大学定期演奏会」でその成果を発表します。
学費
2020年度
入学金
200,000円
学費について
授業料:1,210,000円
施設費:650,000円