福岡工業大学の「情報通信工学科」詳細

大学

  • 福岡県
  • 私立

福岡工業大学 「情報通信工学科」詳細

オープン
キャンパス

共学4年制 [昼]定員90名

情報工学部 情報通信工学科

情報通信工学科の学び

学部・学科・コース情報

インターネットに必要不可欠な情報技術者を育成。

「無線従事者」、「電気通信主任技術者」、「CCNA」、「LPIC」など、就職に直結する資格取得を目指せるのが特長。
通信・放送分野、情報・ネットワーク分野のスペシャリストを育成するため、7つの技術者教育プログラムを設けています。

※7つの技術者教育プログラム
ネットワークエンジニア教育プログラム/ネットワークスペシャリスト教育プログラム/システムエンジニア教育プログラム/Webプログラマ教育プログラム/無線通信技術者教育プログラム/電気通信技術者教育プログラム/情報通信基盤技術者教育プログラム

【学科の特徴】
情報通信技術(ICT)の基礎を身につけ、スマホ・Webアプリ開発、ネットワーク、無線従事者、通信・放送といった分野のスペシャリストを育成します。各スペシャリストになるため、希望の技術者教育プログラムで学修します。

【学ぶ領域】
▶ クラウドコンピューティング、ソーシャルネットワーク、オブジェクト指向などのソフトウェア分野
▶ インターネット・光ブロードバンドなど高度情報通信技術に関わるネットワーク分野
▶ スマートフォン・Wi-Fi・地上波デジタル放送など無線・モバイル通信分野


注目のカリキュラム

ネットワークシステム演習Ⅰ・Ⅱ

注目のカリキュラム

2年次では、プロフェッショナルとして活躍するための実力を養成。無線技術者や情報技術者、ネットワーク技術者の資格取得を目指し、必要な知識と技術を修得します。
ネットワークシステム演習では、ネットワークの設計から運用に関して、実際の作業に必要なLinuxの基盤から応用までの範囲について講義を実施。LPIC Level1の資格取得を目指し、ネットワークエンジニアとして活躍するために必要な知識を修得します。

めざせる資格・検定

  • 基本情報技術者試験
  • ネットワークスペシャリスト試験
  • Linux技術者認定試験(LPIC、LinuCなど)
  • 電気通信の工事担任者
  • 電気通信主任技術者
  • 陸上無線技術士
  • 中学校教諭免許状
  • 高等学校教諭免許状
  • CCNA(Cisco Certified Network Associate)
  • 情報セキュリティマネジメント
  • 第一級陸上特殊無線技士
  • 海上特殊無線技士(第二級・第三級)

2023年度以降の教職課程は認定申請中。文部科学省の審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。

卒業後の進路

情報・通信・放送関連業界に高い就職実績を誇ります。

【2021年3月卒業生の主な就職先】
日本コムシス㈱、西日本旅客鉄道㈱、㈱エヌ・ティ・ティ・ドコモ、GMOインターネット㈱、サンワコムシスエンジニアリング㈱、㈱ミライト、㈱NSD、富士通Japan㈱、CTCテクノロジー㈱、宇宙技術開発㈱、㈱九電工、西部電気工業㈱ ほか

学費

2022年度

  • 入学金

    200,000円

  • 卒業までの総学費

    5,421,300円

  • 学費について

    ※経済情勢その他変動により改めることがあります。

※「卒業までの総学費」とは、入学金、授業料、施設費など、入学してから卒業するために必要なすべての経費をいいます。

関連キーワードを選択して学校をさがす

学校の種類

エリア・都道府県

学びたい分野

おまかせ資料請求で
無料プレゼント

おまかせ資料 無料プレゼント おまかせ資料 無料プレゼント

「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!

「かんたん3STEP」で完結!

  1. 学校の種類と気になる分野・系統を選択
  2. 通学希望エリアを選択
  3. 送付先を入力

学生さんを応援し隊!

今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!

資料請求する