大学
- 福岡県
- 私立
福岡工業大学 「電子情報工学科」詳細
オープン
キャンパス
工学部 電子情報工学科
電子情報工学科の学び

現代エレクトロニクスに不可欠なエンジニアを育成。
電子デバイスから回路、コンピュータ、ソフトウェアまで、理論と実践を融合した学びで、応用力・創造力を育成します。
ロボットや携帯電話など、複合的な技術を用いて構成される現代エレクトロニクスについて、ハード系の電子技術力とソフト系の情報技術力を総合的に養います。
【学科の特徴】
日常生活の中にある、テレビ・携帯電話などの電子情報機器や、洗濯機や冷蔵庫などの電化製品は、すべて電子技術と情報技術を組み合わせてつくられたもの。電子情報工学科では、これらの技術を総合的に学修します。
【学ぶ領域】
▶ 学びの基礎を修得する専門基礎科目・プログラミング分野 ※少人数クラスあり
▶ 携帯電話・情報家電など電子情報機器の動作原理・製作技術、コンピュータ技術を修得する電子工学分野と情報工学分野
▶ ひらめきとアイデアで“モノ”を創り、動かすことを修得する電子情報工学の総合分野
イチ押し!
注目のカリキュラム
電子工学基礎

電子情報工学科の専門科目を勉強していくための足掛かりとなる基礎科目であり、演習を交えたグループ学習によって、電気回路と電磁気学の基礎を学修。理系の科目は難解な数式の連続となりがちですが、「その式がなぜ必要なのか」等、物事の本質を捉える資質となる“総合的な力”を養います。また、ロボットなどの作成を通じて電子回路やプログラムといった電子情報工学の基礎を楽しく学びます。
めざせる資格・検定
- 基本情報技術者試験
- データベーススペシャリスト試験
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)
- 陸上無線技術士
- 高等学校教諭免許状
2023年度以降の教職課程は認定申請中。文部科学省の審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。
卒業後の進路
ハードとソフトの総合的知識を活かし、電子情報系企業のキーパーソンとして活躍。
【2021年3月卒業生の主な就職先】
日本アイ・ビー・エム㈱、富士通㈱、三和シヤッター工業㈱、㈱きんでん、関西電力㈱、太平電業㈱、㈱協和エクシオ、新日本空調㈱、日本システムウエア㈱、㈱システナ、旭情報サービス㈱、㈱SIG、㈱九電工 ほか
学費
2022年度
-
入学金
200,000円
-
卒業までの総学費
5,421,300円
-
学費について
※学費については、経済情勢その他変動により改めることがあります。
※「卒業までの総学費」とは、入学金、授業料、施設費など、入学してから卒業するために必要なすべての経費をいいます。
この学校を見ている人はこの学校も見られています
最近見た学校
関連キーワードを選択して学校をさがす
おまかせ資料請求で
無料プレゼント
「どの学校を選べばいいかわからない…」「行きたい学校が決まらない…」そんな学校選びに迷っている高校生へ
「興味のある分野」「通学希望エリア」をえらぶだけで、進路アドバイザーがおすすめする学校の資料をお届けします(無料)!
「かんたん3STEP」で完結!
- 学校の種類と気になる分野・系統を選択
- 通学希望エリアを選択
- 送付先を入力
学生さんを応援し隊!
今なら人気のガイドブックを
無料プレゼント中!
福岡工業大学のコンテンツ一覧