健康スポーツ学科
理論と実践で地域に貢献できるスポーツ指導者に

スポーツ実技を中心に運動学、公衆衛生学、スポーツ心理学などに関わる専門知識と技術を身につけます。教育現場や現代社会における心身の健全な発達や健康の保持増進などについての理解を深め、教育現場や地域での様々な活動に指導的立場で活躍し、貢献できる人材を育成します。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 140名
卒業後の進路
中学校教諭一種「保健体育」、高校教諭一種「保健体育」、スポーツインストラクター、社会体育指導者、スポーツセンターなどの健康運動指導者、病院や福祉施設などのスタッフ、公務員、警察官、スポーツトレーナー など
目指せる資格・検定
- 健康運動指導士
- 健康運動実践指導者
- レクリエーション・インストラクター
- キャンプインストラクター
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- 社会福祉主事任用資格
- 健康心理士
- カウンセリング実務士
- トレーニング指導者
注目のカリキュラム
身体の運動の仕組みを理解し、自ら体験を通じて楽しさ、指導方法を学ぶ

Point1 スポーツを教える人になる
中学校、高校の体育教師、スポーツ指導に関わる専門家などスポーツに関わり、教育現場や現代社会における心身の発達や健康増進に対しての理解をもった指導的立場で貢献できる能力を身につけます。
Point2 人々の健康づくりをサポートする人になる
健康運動実践指導者や、レクリエーション・インストラクターなどの資格取得にも挑戦できるカリキュラムを編成。スポーツを健康面から学び、運動の大切さを伝える人材を目指す
Point3 すこやかな社会づくりに貢献する人になる
トレーニング指導者やキャンプインストラクターなどの資格取得にも挑戦できるカリキュラムを編成。スポーツ×レジャーの魅力を知りつくし、心身の充実に貢献できる人材を目指す。
学費
入学金
250,000円
卒業までの総学費
4,370,000円
※「卒業までの総学費」とは、入学金、授業料、施設費など、入学してから卒業するために必要なすべての経費をいいます。