管楽器専攻
管楽器専攻

1・2年次に、各楽器の基本的な知識と奏法を習得。3・4年次で、多彩なレパートリーをマスター。室内楽や同属楽器合奏、吹奏楽、オーケストラなどの経験を積み、高い技術力とともに協調性や向上心も育みます。短大では、これらを2年間に凝縮。効率的に指導します。
同属楽器のみによる合奏が行えるのも大音ならでは。フルート、クラリネット、サクソフォーンの各オーケストラ、トランペット合奏、オーボエ&ファゴット、ホルン、トロンボーン、ユーフォニアム&テューバの各アンサンブルが体験できます。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
注目のカリキュラム
レッスン/専門合奏/オーケストラ/吹奏楽
■レッスン...まずは基本演習と作品の解釈、演奏法を学び、試験課題曲を中心に、基礎から応用へと進みます。最適な教材で、一人ひとりの進度に応じた指導を行っています.
■専門合奏...同属楽器のみによる合奏が行えるのも大音ならでは。フルート、クラリネット、サクソフォーンの各オーケストラ、トランペット合奏、オーボエ&ファゴット、ホルン、トロンボーン、ユーフォニアム&テューバの各アンサンブルが体験できます。
■オーケストラ...オーケストラアンサンブルの基礎力養成を目標に、分奏形式によるオーケストラ・スタディも実施。楽曲に応じた演奏技術を習得し、音色の創造に取り組みます。
■吹奏楽...さまざまな吹奏楽作品を取り上げ、構成の分析や研究、演奏を行い、合奏に必須となる基本技術や知識を習得。管打合奏に必要なソルフェージュの感覚も養います。
学費
入学金
200,000円
学費について
授業料1,380,000円 施設費650,000円