心理学科
将来に合わせた3つの柱から選択して学ぶ。

【極める心理】
発達に伴うさまざまな問題や臨床的な対応のあり方について学び、いじめや非行などの問題に対処できるカウンセラーをめざします。
【極める救急救命】
現場の第一線で活躍する医師や救急救命士による講義、あらゆる救急現場を想定したシミュレーション実習を繰り返し、現場で必要とされる高度な技術と的確な判断力を備えた救急救命士をめざします。
【極める言語聴覚】
事故や病気、発達の遅れにより話せない、聞こえないなど言語・聴覚機能に障がいがある方のコミュニケーションを、医学・心理学の知識をもとに支援する言語聴覚士をめざします。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 120名
卒業後の進路
病院/中学校・高等学校/自治体などの生活指導員・生活相談員/消防職員/福祉施設スタッフ/スクールカウンセラー/療育施設/自衛隊/一般企業 など
目指せる資格・検定
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- 認定心理士
- 言語聴覚士
- 救急救命士
- 公認心理士
注目のカリキュラム
学びの特徴

【極める心理】
科学としての心理学では、データに基づいて結論を導くことが重要です。そのために、実験や検査でどのようにデータを集め、それをどのように分析し報告するのか、その具体的な方法を少人数の実習で学びます。
【極める救急救命】
最終的に救急救命士の国家試験と公務員試験を目標としているため、基礎科目の授業は、心理学などの他に数学、英語、化学、生物学、物理、生命科学、国語表現など広範囲にわたります。専門科目では救急車同乗実習、救命実習、薬剤投与実習、気管挿管実習、体育実習などの実習授業の他に医療技術者として解剖・生理学、病理学、医学概論なども学びます。
【極める言語聴覚】
言語学、聴覚障がい、発声、カウンセリング、心理学など、医療・心理の幅広い分野をカバーしたカリキュラムを用意。一緒に働く臨床検査技師、臨床工学技士、救急救命士や管理栄養士などの仕事も知ることで、チームの中で患者さんをサポートする役割を学びます。
学費
入学金
200,000円
卒業までの総学費
4,760,000円
学費について
【1年次前期分】授業料 350,000円 教育充実費 220,000円
【1年次後期分】授業料 350,000円 教育充実費 220,000円(10月に納入)
【年額】授業料 700,000円 教育充実費 440,000円
【合計】1,140,000円
※別途、実習に係る個人に係る消耗品費、教科書費用、資格取得のためには資格課程履修費等がかかります。
※次年度以降の学費等については、人件費、物価の上昇及び教育研究条件の向上等を勘案して金額をスライドすることがあります。