視機能科学科
視能訓練士〈国〉と同行援護従業者の取得に対応。医療・リハビリ・保育など幅広い領域で活躍できる専門職を育成

「眼の検査」「視能矯正・訓練」「視能リハビリ」を学ぶ専門科目に加え、近年注目を集める「子どもの眼の健康管理」や「高齢者へのロービジョン(低視覚)ケア」を学ぶ専門科目を配置し、子どもから高齢者まで“眼の健康”を支援できる【視能訓練士】を育成します。さらに、視覚障害を持った方々への安全な視覚情報の提供方法について学ぶことで【同行援護従業者】の取得にも対応しています。
また、学科の枠を超えて学ぶ「連携教育」を実践すると共に、保育園や高齢者福祉施設での眼科検診、特別支援学校での学外実習を通じて、視機能・医療・福祉・リハビリ・保育を総合的に学び、視能訓練士が活躍するすべての領域について実践的に学びます。
学内の実習室には、最新の眼科診療システムを完備。画像ファイリングシステムを導入し、学生はタブレットPC等でデータの閲覧・管理を行うことで、検査結果の説明のトレーニングなど臨床現場に即した実践的な実習が可能です。
こうした取り組みにより、2020年3月卒業生は国家試験合格率100%(受験者数48名中48名合格)、就職率100%(就職希望者49名中49名内定)を達成!卒業生の多くは、大学病院や総合病院など第一希望の就職を実現しています。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 50名
卒業後の進路
大学病院 ・総合病院・専門病院(眼科医院・診療所)などの医療機関 、視覚科学研究機関・教育機関、保健所・健診センター、発達支援センター、盲学校などの特別支援学校、視覚障がい日常生活訓練施設 等
目指せる資格・検定
- 視能訓練士
- 同行援護従業者(視覚障害)