小学校・幼稚園教諭コース
いのちの大切さや、科学的に考える力を、子どもたちに伝える

「動物介在教育」「ロボット介在教育」など、全国でも数少ない教育を実践している本コース。上野原の豊かな自然を利用し、地域と連携した実習や課外活動も盛んに行われています。こうした学びや活動に取り組むなかで、学生は「いのちの大切さ」や「科学的に物事をとらえる力」「柔軟な発想力や好奇心」などを子どもたちに伝えるための知識や技術を学んでいきます。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 20名
卒業後の進路
帝京科学大学千住桜木保育園、社会福祉法人至誠学舎立川、㈱こどもの森、学校法人聖愛幼稚園、学校法人大郷学園 愛川幼稚園、社会福祉法人 かほる保育園、学校法人大野学園、認定こども園 塩部幼稚園、社会福祉法人清和福祉会 大野山保育園、㈱日本保育サービス、㈱コスモズ、㈱ベネッセスタイルケア、㈱小学館集英社プロダクション ほか
目指せる資格・検定
- 小学校教諭免許状
- 幼稚園教諭一種免許状
- 動物介在教育アドバイザー(本学認定資格)
注目のカリキュラム
動物介在教育学

動物を初等教育課程に取り入れる「動物介在教育」の基礎理論を学ぶ授業。豊富な実践例を基に、「いのちの大切さ」を教える方法や、初等教育課程のどこに動物の介在が可能であるかについて講義します。さらに動物介在におけるコミュニケーションの重要性、そして動物福祉に配慮した動物の活用方法についても学修できます。
学費
2021年度
入学金
260,000円
学費について
○初年度納入金
入学金 260,000円
授業料 780,000円
施設設備費 190,000円
学生傷害保険費 7,590円
合計 1,237,590円
※このほか教材購入費として4~5万円ほどかかる場合があります。