情報学部(仮称)
プログラミングをベースに、AI・データサイエンスに関する専門知識と実践力を備えたICT技術者に

プログラミングをベースとし、AI・データサイエンスに関する技術・知識およびそれらを自在に使いこなす実践力を持ち、社会のニーズに対応した新しい価値を生み出す視野を兼ね備えたICT技術者を育成します。
■人工知能専攻/AI・データサイエンスのエキスパートを目指す
■情報工学専攻/コンピュータのエキスパートを目指す
■情報メディア専攻/メディアコンテンツのエキスパートを目指す
専攻ごとの専門カリキュラムに加え、プログラミングの習得とAI・データサイエンスのリテラシー教育を全員必修で学びます。
【ICT10分野の学び】
1年次は、情報学部で取り組むICTの10分野にまたがるさまざまな課題に触れ、その具体的な課題解決のプロセスを実習を通じて体験します。実習では、各分野・専攻の先輩と一緒に、どんな課題(研究)に取り組んでいるか、その面白さなどを知り、実際の学びに触れながら自分の「やりたいこと」を見つけます。
〈ICT10分野〉
AI・データサイエンス、数理科学、ハードウェア・組み込み、インターネット・セキュリティ・Web、ソフトウェア、IoT、人間・認知情報科学、社会・環境情報学、教育情報システム、VR・AR・ゲーム
【課題解決型の実習】
2年次からは、1年次で見つけた「やりたいこと」を「できること」に変える、より具体的な取り組みが始まります。情報学部には、専攻・学年の枠を取り払い、「やりたいこと」が同じ学生同士で集まって、じっくりと課題解決に取り組める実習があります。専攻・学年の枠をなくすことで、幅広い知識・技術の修得やコミュニケーション力が磨かれます。また新たな発想も生まれ、4年次の卒業研究や卒業後の進路にもつながっていきます。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 275名(2023年度予定)
- 備考
- ※2023年4月開設予定/設置構想中
目指せる資格・検定
- 基本情報技術者試験
- ITパスポート試験
- 応用情報技術者試験
- CGクリエイター検定
- データベーススペシャリスト試験
- ネットワークスペシャリスト試験
- CGエンジニア検定
- マルチメディア検定
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)
- 画像処理エンジニア検定
- ウェブデザイン技能士(国)
- 色彩検定
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状