家政学部
「くらしと健康」「食と健康」のスペシャリストを育成

家政学部は60年の伝統ある学部です。伝統を尊ぶ心と、時代にふさわしい新しい感覚を身につけた女性を育成します。
<家政保健学科>家庭や地域、企業活動など私たちの身近にある課題について、一人の生活者や女性の視点で追及する力を養います。時代に合った新しいライフスタイルや、健康で快適な生活を自ら創造するくらしのリーダーを育てます。
<管理栄養学科>食・栄養・健康に関する高い専門知識と技術の修得を通して、生命を尊ぶ心を育みます。現代社会が求める、医療・福祉・保健・教育活動に貢献するスペシャリストを育てます。
- 別学・共学
- 女子
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
卒業後の進路
<家政保健学科>教員免許、養護教諭免許を活かして教育現場での活躍が期待されます。また、資格取得支援が充実しているため、幅広い業界での活躍も想定されます(小学校、中学校、高等学校、食品メーカー、ホテル、レストラン、金融、ブライダル会社、インテリアデザイン事務所、建設会社、アパレル、百貨店、医療福祉関連会社 他)
<管理栄養学科>約6割の卒業生は栄養士・管理栄養士の資格を活かして病院や保育所、社会福祉施設で活躍しています。また、食品会社で商品開発に従事するほか、栄養士の知識を活かしてドラッグストア、スポーツクラブなどでの活躍も想定されます。(総合病院、食品会社、学校給食、薬局、ドラッグストア、保健所・保健センター、フィットネス施設、保育所・社会福祉施設 他)
目指せる資格・検定
- インテリアプランナー
- 福祉住環境コーディネーター
- ファイナンシャル・プランニング技能士
- 栄養士
- 管理栄養士
- 栄養教諭一種免許状
- 食品衛生管理者
- 食生活アドバイザー(R)検定試験
- 食品衛生監視員
- フードスペシャリスト資格認定試験
- 家庭料理技能検定(R)(料検)
- カラーコーディネーター検定試験
- ファッションビジネス能力検定
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- 養護教諭一種免許状
- 司書
- 学校図書館司書教諭免許状
- 准学校心理士
- 繊維製品品質管理士
- インテリアコーディネーター
- 消費生活アドバイザー
注目のカリキュラム
家政学部の実践的な学び

地元企業や団体と連携して新商品を開発したり、イベントを開催するなど、学生の学びや地域貢献に役立てる実践の機会が多くあります。
地域連携の主な取り組み例
〇鎌倉市委託事業「高齢者に向けての介護予防教室」実施
〇鎌倉ニュージャーマン「至福のロイヤルカヌレ」 共同開発 大船ルミネにて販売
〇神奈川県 中高生向けイベント「かながわ発・中高生のためのサイエンスフェア」 参加
〇神奈川県 食育イベント「かながわ食育フェスタ」参加
また、長崎県対馬市で開催された「離島甲子園2019」(国土 交通大臣杯 第12回全国離島交流中学生野大会)に、看護学ゼミナール(成川美和准 教授)の学生が救護ボランティアとして参加しました。
大会期間中、選手に対し熱中症予防講習会を行い、ケガや体調不良者への応急処置を地元の保健師指導の下で行いました。
学費
2021年度予定
入学金
380,000円
卒業までの総学費
4,550,000円 ~ 4,630,000円
学費について
卒業までの総学費
家政保健学科:4,550,000円
管理栄養学科:4,630,000円