社会福祉学部
社会福祉・教育の理論と実践を学び、ソーシャルワーカー、教育・保育のプロを目指す

社会福祉学部では、理論と同時に、豊富な実習・演習など、社会で実際に役⽴つ実践的なカリキュラムを⽤意しています。社会で起こっている問題を的確に分析する能力、様々な困難を抱えた人々の気持ちに寄り添い共感する心と豊かな人間性、そして、創造的に福祉課題に取り組む実践力を持ち合わせた、実社会の各分野で活躍できる力を養います。
社会福祉学科では、社会福祉の学びを基盤として、ソーシャルワーカー(社会福祉⼠・精神保健福祉⼠)、特別⽀援学校教諭、公務員などを⽬指します。
⼦ども教育福祉学科では、教育・福祉・⼼理の3領域の学びを中⼼に、⼦どもたち⼀⼈ひとりの個性や特性を⼤切にできる保育⼠・幼稚園教諭・⼩学校教諭を⽬指します。
学内には実践力を育む環境があります。
◆ボランティア活動推進センター
熊谷キャンパスに設置されているボランティア活動推進センターでは、様々な地域から学生ボランティア活動の要請が集まります。また震災や水害の際には、学生ボランティアを組織化し、現地で様々な活動を行っています。これらの活動に対し、専任のコーディネーターや学生スタッフが、これらの活動に新入生がスムーズに参加できるよう支援するほか、各種研修講座も開催しています。
◆子育て支援センター「ベアリス」
キャンパス内に、熊谷市から委託を受け社会福祉学部が運営する「子育て支援センター「ベアリス」」が設置されています。近隣地域の小さな子どもたちとその保護者の居心地の良い場所として、また子育てに関する相談場所として定着しています。イベントの開催時には、社会福祉学部の学生もサポート役に回り、子育て支援の考え方と方法を実践的に学ぶ機会となっています。
卒業後の進路
2021年3月卒業生就職実績
地方公務員(行政職、保育士)、東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)、病院等福祉職、公立幼稚園、公立小学校、公立特別支援学校、社会福祉協議会、社会福祉事業団 他
目指せる資格・検定
- 福祉住環境コーディネーター
- 小学校教諭免許状
- 幼稚園教諭一種免許状
- 保育士
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- 特別支援学校教諭一種免許状
- 司書
- 学校図書館司書教諭免許状
- 学芸員
- 社会福祉士
- 精神保健福祉士
- 社会福祉主事任用資格
- 児童福祉司任用資格
- 介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)
- 認定心理士
- 幼稚 園・保育園のためのリトミック指導資格
- 児童指導員任用資格
- 社会教育主事任用資格
注目のカリキュラム
資格取得・就職試験対策を強力にサポートします
「国家資格対策室」が国家資格取得を徹底サポートします。社会福祉士・精神保健福祉士などの国家試験受験対策講座を3年時より実施しているほか、教員採用試験対策講座、公立保育所・幼稚園受験対策講座などを実施し、希望する進路選択や資格取得に向けて、強力にサポートしています。
学費
入学金
1,330,000円 ~ 1,350,000円
学費について
※上記の学費は、初年度納入金合計です。