数学科
数学の基礎から最先端の知識を身に付け、論理的かつ粘り強く考える力を育てます。
○数学科の3つの特色
1)少人数制教育&充実の設備と指導体制。
学生数に対する教員数の比率の高さは、全国の私立大学数学科の中でも最高水準。少人数クラスできめ細かな指導を受けることができます。
2)基礎から専門へ、知識を掘り下げる。
数学を支える3本柱「代数」「解析」「幾何」を3年次までに修得。4年次には卒業研究を通じて専門知識を深く掘り下げ、学問の面白さに触れていきます。また、中学校・高等学校の「数学」と「情報」の教員免許が取得できます。
3)純粋数学と情報科学の両分野を学ぶ。
数学という学問を追究する「純粋数学」をはじめ、情報サービスや研究などに役立つ「情報科学」が学べます。数学を実社会で役立つツールとして活用する術を身に付けます。
○数学科で身に付く能力・知識
・課題を解決する力。
数学は、自然科学の諸分野とも密接に関係しながら発展してきた全ての学問の基本といえます。数学の専門知識を持つことは、幅広い領域で課題を解決する力になります。
・粘り強く考える力。
数学は「仮説を立て」「数式を解き」「証明していく」学問です。証明するために、数千もの式を解いていく必要があり、演習や少人数のゼミを通じて、粘り強く考える力をしっかりと養います。
・論理的に分かりやすく表現する力。
講義や演習科目を通じて、議論を繰り返したり、研究の過程や結果を論理的な文章にしたりする訓練を重ね、論理的に分かりやすく表現する力を身に付けます。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 66名
目指せる資格・検定
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- 司書
- 学芸員
- 社会教育主事