国際経営学科
英語で経営を学び、世界中でリーダーシップを発揮できる人を育てます。
○国際経営学科の3つの特色
1)グローバル・リーダーシップを学ぶ。
企業から出された課題を英語で議論し、英語でプレゼン。多国籍の仲間との学びを通して、環境の変化に左右されないリーダーシップを育みます。
2)経営の基礎から専門領域まで、英語で学ぶ。
専門科目の約70%を英語で開講。入学時から英語開講科目を段階的に増やしながら学んでいくことで、経営学の基礎はもちろん、最先端の専門知識を英語で身に付けることができます。
3)全学生が海外留学を体験。
海外留学や海外インターンシップなど英語力が向上する環境やプログラムが充実しています。海外協定校は、約100校。1年次の夏休みには原則全員が3週間の海外短期留学を体験します。
○国際経営学科で身に付く能力・知識
・ビジネスリーダーとして多国籍チームを動かす力。
英語力と経営の専門知識を段階的に高め、英語での討論やプレゼンテーション能力を磨きます。国際社会でリーダーシップを発揮する力を養います。
・多様な価値観を受け入れる、グローバルなマインド。
国際経営学科は海外からの留学生も多く、日本にいながらグローバルな環境で学修できます。異なる文化や言葉を背景とする多様な価値観の中で、異文化交流の基礎力を育みます。
・企業の経営戦略を分析し、解決策を導き出す力。
実在する企業のケーススタディ(事例研究)をもとに学びを深め、企業が直面する社会問題への意識について、経営戦略を分析し、解決策を導き出す力を身に付けます。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 155名
目指せる資格・検定
- 社会調査士
- 学芸員
- 社会教育主事