社会学部
「常識」にとらわれない柔らかな感性とグローバルな視点から、社会と文化を理解する。
人と人との関係、コミュニティ、国際社会——。社会学は私たちが普段経験しているさまざまな人との「出会いの場面」を扱う学問です。社会はどう変化しているのか。そこにどのような力が働いているのか。グローバル化にいかに対応するのか。常に変化する社会に多様な切り口でアプローチする社会学において、研究テーマは尽きることはありません。
立教大学の社会学部では、「常識」にとらわれない柔らかな感性で学び、グローバルな視点から社会と文化を理解し、世界中で活躍できる人を育成します。
問題を見いだす、調査を行ってその意味を考察・説明する、実践的な提言を行う。そんな「発見・分析・提言」ができる素養を身に付け、社会と人生の変化に対応できる真の力を自らの内に養います。
○英語力を鍛え、グローバルな視点で社会を追究する、「国際社会コース」を開設。
立教大学社会学部では、3学科の授業を組み合わせて学ぶ「国際社会コース」を開設しています。
英語で専門科目を学びながら実践的な英語力を高め、国際社会で活躍できるグローバルな教養人を1学年15人程度の少人数制で育成します。
本コースの選択方法は、「国際コース選抜入試を通じて入学する」、もしくは「各学科に入学後の2年次にコース選択する」の2種類です。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 510名
卒業後の進路
○就職実績(2019年度)※決定者数の多い企業30社を掲載
全日本空輸(株)、東京都特別区、(株)三井住友銀行、東京海上日動火災保険(株)、(株)マイナビ、楽天(株)、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(株)、マルハニチロ(株)、三井不動産リアルティ(株)、パーソルキャリア(株)、TOTO(株)、日本電気(株)、コカ・コーラ ボトラーズジャパン(株)、日本アイ・ビー・エム(株)、(株)オービックビジネスコンサルタント、東日本電信電話(株)、(株)東急エージェンシー、(株)三菱UFJ銀行、(株)みずほフィナンシャルグループ、第一生命保険(株)、三菱UFJ信託銀行(株)、りそなグループ、三井住友海上火災保険(株)、(株)関電工、ミサワホーム(株)、コムチュア(株)、(株)日新、日本年金機構、(株)ラーニングエージェンシー、(株)ファーストリテイリング
目指せる資格・検定
- 社会調査士
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- 司書
- 学芸員
- 社会教育主事
学費
入学金
200,000円
学費について
初年度納入金:1,341,000円(入学金含む)
※学費の詳細については、下記の立教大学ホームページをご覧ください。
https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/fees/