異文化コミュニケーション学部
文化や言語の多様性を理解し、グローバル社会の新しい姿を追究する。
急速にグローバル化が進んだ現代、さまざまな文化的背景を持つ者同士の協働は、もはや日常的な光景となりました。言語や文化が異なる相手を理解するには、どうすればいいのか。多様な価値観を尊重しながら、社会の課題を解決するためには、どうすればいいのか。今、ことばとコミュニケーションの力で他者を理解しようとする「異文化コミュニケーション」の重要性が高まっています。
立教大学の異文化コミュニケーション学部では、コミュニケーションの基本となる日本語と英語の力を徹底的に鍛えるとともに、さらにもう1つの言語とその文化について学び、さまざまな立場や視点から他者を理解するための力を身に付けます。また、原則全員参加の海外留学や、企業や地域との連携など、理論と経験を結び付ける実践的な学びで、実社会で生きるコミュニケーション力を磨きます。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 145名
卒業後の進路
○就職実績(2019年度)※決定者数の多い企業30社を掲載
全日本空輸(株)、日本航空(株)、楽天(株)、パーソルプロセス&テクノロジー(株)、キリンホールディングス(株)、伊藤忠丸紅鉄鋼(株)、(株)高島屋、Indeed Japan(株)、PwCコンサルティング(同)/PwCアドバイザリー(同)、(株)ミリアルリゾートホテルズ、日本タタ・コンサルタンシー・サービシズ(株)、ヤフー(株)、(株)ジェーシービー、セイコーウオッチ(株)、東京地下鉄(株)、三井倉庫ホールディングス(株)、(株)ディスコ、ヤマハ(株)、日本放送協会、(株)電通、日本テレビ放送網(株)、スカイマーク(株)、空港ターミナルサービス(株)、(株)ホンダロジスティクス、コニカミノルタ(株)、日本精工(株)、本田技研工業(株)、(株)バンダイ、(株)ドワンゴ、吉祥女子中学・高等学校
目指せる資格・検定
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- 司書
- 学芸員
- 社会教育主事
- 日本語教員
学費
入学金
200,000円
学費について
初年度納入金:1,341,500円(入学金含む)
※学費の詳細については、下記の立教大学ホームページをご覧ください。
https://www.rikkyo.ac.jp/admissions/fees/