経済学科
学びたいことに将来の準備をプラスしたカリキュラム

めざす未来に合わせた学びを実現するために、「ビジネス・グローカル社会コース」「金融・会計コース」「公共政策・法律コース」の3つのコースを設置。1、2年次に経済学はもちろん、法学、会計学、奨学の基礎科目を幅広く学んでいきます。その上で、3年次以降に各コースの専門分野を追求。一方でファイナンシャルプランナーや教員など特定のキャリアを目指す学生には、キャリア支援のための履修プログラムを設置しています。3年次には、エントリーシートの対策講座や業界研究などとあわせて、客室乗務員経験者を講師に招いた女子学生向けのマナー講座も実施しています。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 経済学科 入学定員:260名
卒業後の進路
経済学科では、サービス業を始め、金融、保険業、建設業、不動産業、卸売業、小売業など幅広い業種へ人材を輩出しております。
積水ハウス株式会社
大和ハウス工業株式会社
日本コカ・コーラ株式会社
多摩信用金庫
西武信用金庫
飯能信用金庫
小松川信用金庫
東京シティ信用金庫
山梨信用金庫
株式会社四国銀行
東京東信用金庫
湘南信用金庫
文化シヤッター株式会社
株式会社ベネッセコーポレーション
株式会社サマンサタバサジャパンリミテッド
株式会社伊藤園
日本郵便株式会社
株式会社千疋屋総本店
最高裁判所
八王子市役所
警視庁
教育委員会(小学校)
ほか
目指せる資格・検定
- ファイナンシャル・プランニング技能士
- 日商簿記検定
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- 司書
- 学校図書館司書教諭免許状
- 社会教育主事
- 総合旅行業務取扱管理者
- 国内旅行業務取扱管理者
注目のカリキュラム
学びのポイント
●資格取得に向けた積極的な支援を実施
幅広い分野の経済学を、自分の興味に沿って学べるように、多くの科目に選択制を採用。4年間を通して、自由に履修ができます。また、資格取得を目指す学生のためには、日商簿記2級・3級、FP技能検定3級といった資格取得に直結する「キャリア特別講義」を開講しています。
●目標を設定しやすい3つのコースを設定。
時代の変化に対応するべく、幅広い経済学を3つのコースに設定。国際経済、都市経済、地域視点での経済を学ぶ「ビジネス・グローカル社会コース」、金融経済、会計全般を学ぶ「金融・会計コース」、暮らしに直結する法律や政策を中心に学ぶ「公共政策・法律コース」の3コースで、将来の目標にあわせた学びを選択できます。
●少人数制でビジネスを体験的に学んでいく。
1年生のときから少人数制で行われるゼミナール形式の演習講義を開講。「基礎演習」では、大学生として自立するためのコミュニケーションの取り方、経済学的なものの見方などを身につけます。それを2年生以降の「キャリア基礎」につなげていきます。