建築・都市環境学系
建築・都市環境学系

ますます重要視される循環型社会を実現するために、人間と自然が調和する環境を多角的に考察できる人材が、今求められています。
社会が要請する構造物をつくる技術、環境保全や環境予測に必要な知識、高度情報化社会に対応できる情報技術などを幅広く学び、「持続可能な社会」の構築に貢献できる技術者を育成します。
★主コース・副コース(2年次より選択)
建築コース、都市環境コース
■学びの特長
・幅広く学ぶ「学系共通科目」と、深く学ぶ「コース専門科目」で理論を学習
・「自然環境」「人工環境」の要素を学び空間をデザインする感性と技術を育む
・建築・都市環境に関わるあらゆるフィールドを網羅した専門科目群を開設。総合力と専門性を深く追究できる柔軟なカリキュラム
※当学系は国際的に通用する専門技術者養成の教育プログラム、日本技術者教育認定機構(JABEE)の認定を受けています。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 80名
卒業後の進路
鹿島建設、大成建設、大林組、五洋建設、戸田建設、住友林業、大和ハウス工業、 JR東日本、中日本高速道路、公務員(埼玉県庁など)、建設技術研究所、大日本コンサルタント、協和コンサルタンツ、東急ホームズ、日立ビルシステム など
目指せる資格・検定
- 電気工事施工管理技士
- 一級建築士
- 二級建築士
- 木造建築士
- 測量士
- 測量士補
- 建築施工管理技士
- 管工事施工管理技士
- 土木施工管理技士
- 造園施工管理技士
- 高等学校教諭免許状
- ビオトープ計画管理士・ビオトープ施工管理士
- 建設機械施工技士
学費
2021年度
入学金
250,000円
卒業までの総学費
5,920,160円
学費について
・留年者には正規進級学年次の学費が適用されます。
・第2年次以降の学費は、前期・後期の年2回に分けて納入いただきます。
・休学される場合は、在籍料として半期60,000円の納入が必要です。