電子システム工学科
電子システム工学科

スマートフォン、パソコン、LED照明、ブルーレイレコーダーなど、身近な製品の基礎となる電子・光・情報に関する技術を身につけた、社会に貢献できる人材の育成を目的とします。
製品を企画立案し、開発のリーダーとして活躍できるように、基礎から応用までの幅広い知識・技術に加え、調査能力や国際感覚などの就業力も養成します。
■学びの特長
・「家庭用電子機器」「高機能材料・光デバイス」「電子情報・光通信システム」「生産・制御技術」といった広範な電子システムの分野からさまざまな技術の概要を学ぶ
・基本科目(電磁気学、電気回路、電子回路、プログラミングなど)を豊富な演習で確実に習得
・広範な技術分野である電子システムの開発プロジェクトリーダーを目指しさまざまな技術の概要を学ぶ
・プレゼンテーションスキル、ビジネス英語など海外の技術者とも意思疎通ができる就業力を習得
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 90名
卒業後の進路
JR東日本、NTTデータ、キヤノン、京セラ、ソニー、東芝、JR東海、日立製作所、ホンダ、NEC、富士通、三菱電機、日本サムスン、セガ、パイオニア、ボッシュ、関電工、ソフトバンク、いすゞ自動車、岩崎通信機、日本精機、大成建設、高砂熱学工業、日立システムズ、NECソリューションイノベータ など
目指せる資格・検定
- 電気通信主任技術者
- 陸上無線技術士
- 海上無線通信士
- 建築設備士
- 建築施工管理技士
- 消防設備士
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- 公害防止管理者
- 建設機械施工技士
学費
2021年度予定
入学金
250,000円
卒業までの総学費
6,080,160円
学費について
・留年者には正規進級学年次の学費が適用されます。
・第2年次以降の学費は、前期・後期の年2回に分けて納入いただきます。
・休学される場合は、在籍料として半期60,000円の納入が必要です。