国際ビジネス学科
グローバル社会で役立つ実践的知識と英語力を携え、世界を視野に活躍できるビジネスパーソンをめざします
グローバル化が進みアウトバウンドだけでなくインバウンドも注目される現代社会において、国際的な視野を養いながらビジネスの仕組みを総合的に学び、貿易やサービス、英語でのビジネスコミュニケーションなど専門的な強みを持つ企業人を育成します。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 150名
卒業後の進路
■活躍が期待されるフィールド
●商社 ●銀行 ●企業経営者 ●旅行業界 ●フライトアテンダント ●教員(中学・高校) ●貿易会社 ●企業の輸出入担当●ホテル業界 ●営業担当 ●大学院進学 ●海外駐在員 ●広告代理店 ●NPOの運営 ●国家公務員 ●地方公務員
目指せる資格・検定
- 基本情報技術者試験
- 通関士
- 宅地建物取引士
- 税理士
- 秘書検定
- 日商簿記検定
- リテールマーケティング(販売士)検定
- 実用英語技能検定(英検)
- TOEIC(R)テスト
- TOEFL(R)テスト
- 貿易実務検定(R)
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- 総合旅行業務取扱管理者
- 国内旅行業務取扱管理者
- 日商ビジネス英語検定
注目のカリキュラム
世界で活躍する企業人を育成
3つの分野にカテゴライズされた専門科目を、自分の目標や進路に合わせて選択。
特定の分野に集中することも、複数の分野を組み合わせることも可能です。
■貿易
拓殖大学は国際大学のパイオニアとして長い歴史があります。蓄積されてきた国際貿易に関する研究・実績を活かし、グローバル化時代における新しい貿易のあり方について多面的に学びます。また専門分野である「貿易」を通してビジネスと語学をバランスよく学修していく中で、国際舞台で活躍できる力を身につけ、外資系企業や貿易関連企業への就職を視界に入れることのできる人材を育成します。
■サービス・ビジネス
日本企業の海外進出(アウトバウンド)だけでなく訪日外国人観光客(インバウンド)の増加にも表れるように、グローバル化が加速する現代社会で求められる「国際化、多様化に応じた新しいサービス」を多角的な観点から追求。人々のニーズに合わせて日進月歩で発展する「金融・保険・旅行・観光・医療・スポーツなどのサービス業界」で即戦力となるビジネススキルを身につけた人材を育成します。
■コミュニケーション
国際ビジネスにおいて必要となる「ビジネス英語」の授業を中心に、実践的な語学力やコミュニケーションスキルを身につけます。1年次の基本科目には「入門ビジネスコミュニケーション」「異文化コミュニケーション論」「ビジネスプレゼンテーション」などを設定。異文化への理解を深めながら、企業が求める英語力と実務的なビジネスコミュニケーション能力を磨いていき、世界のどこに行っても通用する人材を育成します。