金融コース
金融コース

日本のお金が動くしくみを理解し、金融と経済のかかわりについて考察します。「株式はなぜ上がったり下がったりするのか?」「銀行に預けたお金になぜ利子がつくのか?」「生命保険会社は損をしないのか?」といった身近な疑問も、銀行や証券、保険、金融の特徴を理解したうえで解き明かすことができます。
【在学生の声】
商学部 金融コース4年 楠美ゼミ
西浦 愛
金融にまつわる専門知識を身につけ社会を深く理解する力を養います
高校時代は税理士になることに興味があり、税理士養成プログラムのある商学部に進学。1年次の「金融総論」で銀行や保険などの基礎を学び、もっと知りたいと思って金融コースに進みました。
2年次の「証券論」では、証券業界で働く方が特別講義で登場。株を売買する現場を学ぶことができ、より関心が深まりました。 また、3年次の「財政学」では、私たちの将来にとっても重要な日本の財政状況について学びました。テレビや新聞の報道を題材に講義をすることも多かったので、今、起きていることをより深く学べて、今後の就職活動にも役立つと思っています。
専門ゼミで実際に株の売買をして、財務諸表などを分析するなど企業の経営状態を判断する力もつきました。金融コースで培った力を活かして、銀行に就職したいと考えています。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 備考
- 2年次よりコース選択
卒業後の進路
銀行、信用金庫、証券、保険、クレジットカード会社など、金融業界全般で学んだスキルを生かすことができます。さらには、企業の経理・財務・会計にかかわったり、ファイナンシャルプランナーをはじめ、金融のプロフェッショナルをめざすことも可能です。
注目のカリキュラム
ファイナンシャルマスター・プログラムが誕生へ!

金融のプロフェッショナルを育成するプログラムです。
金融業界を目指す学生を対象とし、金融の専門科目を学びながら、関連した資格取得を目指します。また、専任教員が資格取得やキャリア形成のサポートを行います。
学べる科目
金融の中心である理論を学び、2~3年次までにFP3級の取得、卒業時までにFP2級、証券アナリスト1次試験科目合格、証券外務員試験2種合格、損保一般試験合格、宅建などを目指します。
卒業後の進路
銀行・信託銀行、信用金庫・信用組合、証券、保険(生保、損保)、リース・ノンバンク(クレジットカード)、投資運用といった金融業への就職を目指します。
学費
2020年度予定
学費について
1,175,000円(初年次、入学金、学費等を含む)