表現学科
相手に届く「伝える力」を養い、幅広い表現分野での活躍をめざす

1年次は、「文芸・編集・放送」の3コースを横断的に学び、2年次から関心領域のコースを中心に学びます。
また第一線で活躍するプロを講師としてお招きし、実践に即した授業を行っています。
■文芸表現コース
<人の心に響く文章表現を身につける>
文章のつくり方、感情を伝える表現方法など、作品づくりのための基礎的な知識と技術を学びます。深い教養と確かな日本語力、そして多角的な思考力をもとに「美しい表現力」を学びます。わかりやすい文章を書くスキルを、実際に手を動かしながら身につけていきます。
■編集表現コース
<新聞・雑誌・Webの企画や原稿・レイアウト作成等の「編集力」を磨く>
新聞・雑誌、Webメディアの編集・制作について学びます。企画、取材、執筆、グラフィックの活用など、魅⼒的な誌⾯をつくる「編集⼒」を磨きます。また、広告PRの企画制作⼒も身につけます。
■放送表現コース
<アナウンサー・ナレーター・声優など「声のプロ」を目指す>
自らの声とその個性を生かして表現する技術を学びます。アナウンサー・ナレーター・声優・介護や医療の現場での読み聞かせなど、さまざまなフィールドで活躍する「声のプロ」をめざします。ラジオ・テレビ番組の制作も演習を通して学びます。最新設備が整ったスタジオや編集室で学ぶことで、即戦力を身につけます。
- 募集定員
- 85名
卒業後の進路
公務員、作家、ライター、Web制作者、出版社、TV・ラジオ番組制作会社、テレビ局・ラジオ局、エンターテイメント企業 など
目指せる資格・検定
- ITパスポート試験
- マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS試験)
- Webクリエイター能力認定試験
注目のカリキュラム
学外授業

警視庁志村警察署とのタイアップ
淑徳大学と板橋区は「地域連携に関する基本協定」の締結をしています。
そこで警視庁志村警察署とタイアップし、振込め詐欺防止のチラシを作成しました。社会背景などの先行研究を行うことにより、目的をより明確にし、製作までのスケジュールやキャッチコピー、デザイン、レイアウトなどを表現学科の学生たちで考えました。