観光文化学科
女性が輝ける「おもてなし」の第一線に立てる人材を育てます

2015年4月から、観光文化学科は東京の目白キャンパスへ移りました。 東京は有名な観光地であり、あらゆるサービス産業が集まる都市です。その東京で、実際に街歩きや現場見学を行い、観光の現場担当者に教室に来てもらうなど、東京を舞台に学びます。フィールドワークでの学びを通して実践力を養い、女性の感性が重視される「おもてなし」の現場で活躍のできる人材を育成します。
学びの柱は【観光文化】【観光基礎】【ホスピタリティ】【観光実践】【観光外国語】。これからの日本で必須とされる、外国人旅行者対応力の向上を目指して、ネイティブスピーカーから英語を学ぶと共に、日本と海外の文化についても知識を深め、他者と交わる力を磨いていきます。また、旅行業務取扱管理者などの資格取得のための科目もあり、観光関連企業への就職を積極的に支援しています。
- 別学・共学
- 女子
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 40名
卒業後の進路
★主な就職先(2019年3月卒業生実績)
ANAエアポートサービス、伊豆今井東急ホテル、オリックス・ファシリティーズ、銀座アスター食品、クラブメッド、グランドニッコー東京、ジャルロイヤルケータリング、ジェイ・エイ・エス、セブンーイレブン・ジャパン、千葉トヨタ自動車、東急ステイサービス、東武トップツアーズ、日本ビューホテル、橋本産業、阪急トラベルサポートほか
目指せる資格・検定
- 通訳案内士
- 観光英語検定
- 国内旅行業務取扱管理者
- 世界遺産検定
- 東京シティガイド検定
- ホテル・マネジメント技能検定
- MOS
注目のカリキュラム
観光心理学
人はなぜ旅行をするのでしょうか。この講義では、まず、旅行をする人の心理について、どのようなきっかけで旅行に行きたくなるのか、動機づけを考えます。旅行や観光に関連する行動や心理について、理論的に学びます。
学費
入学金
300,000円
学費について
■初年度納入金
入学金:300,000円(入学手続時)
設備資金:120,000円(入学手続時)
授業料:696,000円
施設費:225,000円
実験実習費:42,000円
1年次合計:1,383,000円
※金額は、年額です。消費税は、非課税につき課されていません。
※授業料・施設費は、前期・後期の2回に分けて納入することができます。
※実験実習費は、履修する科目により別途徴収するものがあります。
※なお、上記の他に後援会費・学友会費・学年費が必要となります。