経営プランニングコース
企業を発展させる経営力を磨く

<経営プランニングコースの特長>
◆経済・経営を中心に学び、経営者としてのスキルを磨く
◆企業経営者に欠かせない法律・政治の知識をサブで修得
◆社会のリーダー的な役割を果たせる人材の育成を目指す
経済活動や金融・会計など、市場や経営に関する科目分野(経済・経営)をメインに、これを規定する社会の枠組に関する科目分野(法律・政治)をサブとして学ぶことで、起業や経営に求められる知識やセンスを磨いていきます。これらの学びを通して、起業家や会社経営者、企業の事業開発部などで活躍できる人材を育成します。
卒業後の進路
【目指せる仕事】
起業家/家業の経営/企業の企画部/企業の事業開発部
目指せる資格・検定
- 日商簿記検定
- リテールマーケティング(販売士)検定
- 実用英語技能検定(英検)
- TOEIC(R)Program
- 小学校教諭免許状
- 幼稚園教諭一種免許状
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- Microsoft Certified Application Specialist
- 日本漢字能力検定
※現在全国の大学が教職課程の再課程認定審査中のため、本学においても文部科学省の審査の結果、予定している教職課程の開設時期が変更となる可能性があります。
注目のカリキュラム
★科目ピックアップ

<情報リテラシー>
ネットでのコミュニケーション・マナー、セキュリティをマスターするほか、Wordの各種機能やPowerPointの活用法を修得していきます。
<環境経済学>
国際的な枠組みで行われている地球温暖化対策、リサイクルの促進などを経済学的に評価することや、経済指標へ与える影響などについて学びます。
<ビジネスプランニング>
新規事業を生み出すためのヒントや、それを具現化するために必要なノウハウ、事業の採算性で考慮すべきことなどについて実践的に学びます。
<企業金融論>
顧客への個別対応は、企業間競争の激化に伴いますます重要になってきています。本講義では、顧客情報の収集・蓄積の手法や考え方を学びます。