現代社会学科
現代社会の成り立ちへの理解を深め、地域や福祉の現場で活躍できるリーダーをめざします
社会学的な観点から、人間が生きる世界・人々が幸せに生きるための仕組みを学び、現代社会の多様性を探究していきます。
社会で生き抜く力を備え新たな社会を創造することのできる人材、多様な社会の現実とその課題への対応策を考え、福祉社会の実現に向けて豊かな人間性を培い幅広い専門性を身につけた人材を育成します。
学びのポイントとしては
1.社会学および社会福祉学を専門的に学べるカリキュラムで、学生の能力を段階的に引き上げていきます。
2.演習や実習、グループワークを通じて「社会を持続していくためのメカニズム」や「他者との共生」を実感し、問題を解決する力につなげます。
3.フィールドワークを重視した学びにより、学生たちが地域の課題を掘り起こし、寄り添い、解決に取り組む、理論と実践を兼ね備えた「総合力」を醸成します。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 90名
目指せる資格・検定
- 社会調査士
- 中学校教諭免許状
- 高等学校教諭免許状
- 司書
- 学校図書館司書教諭免許状
- 学芸員
- 社会教育主事
- 社会福祉士
- 社会福祉主事任用資格
- 社会調査アシスタント
- 社会調査実務士
- 社会教育士
- 児童指導員
注目のカリキュラム
ゼミナール(水嶋ゼミ)

「家族らしさ」とは何なのか、家族が成り立つためには何が必要とされるのかについて、社会学の角度から考えます。自分の求める家族像やライフスタイルを明確にすることは、生きる上での指針になることでしょう。
学費
入学金
250,000円
卒業までの総学費
4,522,660円
※「卒業までの総学費」とは、入学金、授業料、施設費など、入学してから卒業するために必要なすべての経費をいいます。