建築環境学科
建築環境学科
健康建築のクリエイターを育てる専門コース
■今後、必要性が増す健康建築や病院・福祉施設などの設計施工技術を総合的に学びます。3年次に3つのコースから選択。専門性を高めます。
>建築デザインコース:建築設計競技(コンペ)で活躍する空間提案力の高い設計士を育成。
>健康インテリアコース:健康住宅に詳しい二級建築士、インテリアコーディネーターを育成。
>建築設備コース:実績と他大学にない豊富な専門科目で建築設備士、施工管理技士を育成。
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 昼
- 年限
- 4年
- 募集定員
- 40人
卒業後の進路
【目標とする将来の進路】
・建築設計事務所 ・建設会社 ・不動産会社 ・ハウスメーカー ・インテリアメーカー ・住宅設備会社 ・設備会社
・建築環境コンサルタント会社 ・官公庁(公務員) など
【就職実績】
住友不動産販売株式会社、株式会社東京インテリア家具、株式会社桧家ホールディングス、
株式会社近江建設、日本建設株式会社、空調企業株式会社、弘栄設備工業株式会社、
株式会社西原衛生工業所、日本設備工業株式会社、日成ビルド工業株式会社、日本住宅流通
株式会社 ほか
(2018年3月卒業生実績)
目指せる資格・検定
- 一級建築士
- 二級建築士
- 木造建築士
- 建築設備士
- 建築施工管理技士
- 管工事施工管理技士
- 福祉住環境コーディネーター
- インテリア設計士
- インテリアコーディネーター
- 宅地建物取引士
- 公害防止管理者
- ビオトープ計画管理士・ビオトープ施工管理士
- シックハウス診断士
注目のカリキュラム
社会で役立つ実学志向のプログラム

実験・実習を重視し、学外見学や対外発表、デザインコンテストなどに数多く挑戦する機会を設け、それらは「特定実習」単位として評価します。空気調和衛生工学会など各種学会での度重なる受賞、設計分野でのJIA東北建築学生賞11年連続入賞、2018年は一般社団法人実践教育訓練研究協会が主催の第1回建築設計競技「3世代が住む狭小住宅」において2等賞を受賞しています。また、教員と学生によるフィールドワークなど、数多くの成果をあげています。
学費
入学金
240,000円
卒業までの総学費
5,900,000円
学費について
入学金免除の優遇措置
【 卒業生や兄弟姉妹の入学を支援いたします 】
本学校法人の設置する学校の卒業生及び卒業生・在学生の親族入学者を支援する入学支援制度です。