システム情報学科
ICT技術を駆使して経営を発展させるSEを目指すなら
◎SEに必要な知識を学べます
コンピュータが使えて当たり前となった現在、より便利で使いやすいシステムが求められるのは必然で、その要望を満たすものを発想・提案し制作できるかがシステムエンジニア(SE)の生命線になっています。これらをクリアする人材を養成するのが本学科であり、産業界のニーズに直結した科目をそろえ質の高い教育を展開しています。
◎ICTに加えてビジネスセンスを磨きます
SEを目指しながらもマーケティング論や簿記原理、流通概論、経営科学など経営学領域の科目を学べることも特徴です。これにより「ビジネスを理解する技術者」として、IT業界のあらゆる場面で活躍することが可能となります。ベンチャービジネスやアントレプレナーシップに関する科目もあり、学習した知識を活かした起業も視野に入れられます。
システム情報学科では、キャリアアップの具体例として4つの履修モデルを設けています。
◎情報技術基礎
◎情報テクニカルスペシャリスト
◎情報システム開発スペシャリスト
◎健康情報
※システム情報学科 情報数理専攻
正科生Aで数学(中・高または両方)の教員免許状取得を目指す方を対象としています。
数学教員として実践的な指導能力を身につけるため、卒業要件として必須科目が設定されています。
・システム情報学科 情報数理専攻では、必須28単位、選択必須6単位以上を修得する必要があります。
・数学の免許状は「情報数理専攻」を選択しなくても取得できます。詳細はお問い合わせください
- 別学・共学
- 共学
- 昼/夜/通信
- 通信
- 募集定員
- 800名