メディアアートコース
コンピュータとアートの融合で広がる可能性

プロジェクションマッピングなど、コンピュータを使った非日常の体験や、新しいアートの企画及び制作について研究します。
アイデアは、日常の当たり前の観察から生まれます。それをアニメーションやCGなどのデザイン、プログラミングのテクノロジーと組み合わせることにより、新しい世界を創造する可能性は何倍にも広がります。
メディアアートの技術は、VR・AR、モバイルアプリ、ゲームなどにさまざま利用できることから、クリエイターは多くの場面で求められています。
注目のカリキュラム
映像、3DCG、グラフィックデザイン、ウェブサイトなど活動領域は無限大

具体的にはメディアデザインや芸術の基礎を学び、並行してプログラミングなどのITスキルの基礎を身につけ、それらを融合した新しいアート作品を創り出す発想力を磨きます。主なカリキュラムは、「発想法演習」「行動とデザイン」「デジタルサウンド演習」「デザインプログラミング演習」「メディアアート制作プロジェクト」です。
さらに研究を深めたい人は自由にテーマを設定し、作品制作に取り組むことが可能で、コースとしてもサポートします。これまでにもプロジェクト活動や卒業制作として「プロジェクションマッピング」「インタラクティブ(双方向型)メディアアート作品」「インスタレーション(空間演出型)アート作品」「AR(拡張現実)パンフレット」や複数画面を用いた映像作品などが実践されています