経済学専攻
「経済」を学べば、世の中の仕組みが見えてくる。「お金」という道具の使い方をマスターしよう!

必修科目である「マクロ経済学入門A・B」「ミクロ経済学入門A・B」、および2年次以降に学ぶ「マクロ経済学」「ミクロ経済学」は、履修合格基準が外部の試験であるERE経済学検定試験(マクロ・ミクロ)の合格レベルとリンクするように設計されています。
コア科目の理解が進むにつれて、厳選されたその他の講義科目群が充分理解できるようになり、自分の夢に適した各種試験にチャレンジできる実力が身に付きます。
経済学を学んだ先輩たちの成果は、国家公務員(総合職・一般職)・国税専門官・札幌市役所・函館市役所・警視庁・北海道警察への就職や、東京大学をはじめ、有名大学院への進学や留学などの実績として残っています。
もちろん、民間企業の就職にも有利に働き、多くの実績があります。
- 別学・共学
- 共学
卒業後の進路
< 民間企業 >
◯金融・保険業
◯卸売業
◯物品賃貸業
◯サービス業
◯情報・通信業 など
※就職実績:ゆうちょ銀行、みちのく銀行、北洋銀行、野村證券、JA(農協)、JR北海道、日本製鋼所、マキタ、伊藤園、マイナビ、東急百貨店、サッポロドラッグストアー など
< 公務員 >
◯国家公務員(総合職・一般職)
◯北海道職員
◯地方公務員(市町村職員)
◯警察官 など
※就職実績:札幌市、旭川市、函館市、砂川市、浜中町(社会教育主事)、北海道警察 など
< 進学 >
◯大学院
◯海外留学
※進学実績:東京大学大学院、横浜国立大学大学院 など
目指せる資格・検定
- ITパスポート試験
- ファイナンシャル・プランニング技能士
- 公認会計士
- 税理士
- ERE経済学検定A以上
- 社会教育主事
- 証券アナリスト
- 札幌シティガイド検定
注目のカリキュラム
地域経済学

日本全国(マクロ)からみた経済と各地域(ミクロ)からみた経済は同じではありません。
ヒト・モノの移動が容易である地域間ならではの特徴を地域間格差や都市問題を通じて理解します。
学費
2020年度
入学金
200,000円
学費について
初年度納入金:1,100,000円(別途諸費)