大学入試の基礎知識

近年の大学入試は、入試方法が多様化し、ひとつの志望大学に対して複数の受験チャンスがあります。その中で、どの入試方法で受験するのかは、合格を左右する大きなポイントです。

ここでは、入試スケジュールと主要な入試方法である「一般選抜(国・公立、私立)」「学校推薦型選抜」「総合型選抜」の特徴について解説します。また、一般選抜で「大学入学共通テスト」がどのように利用されるのかも合わせてご紹介します。自分に合っている入試方法はどれなのかを考えてみましょう。

大学入試種類別!あなたに向いている入試は?

「一般選抜」「学校推薦型選抜」「総合型選抜」の3つの入試形態の中で、どの入試に向いているのかを確認してみましょう。

一般選抜とは

一般選抜とは、大学入学共通テスト(以下、共通テスト)と各大学が個別に実施する学力試験を受け、それらの結果を総合的に判断して合否が決定する選抜方法です。その方法は、国・公立大学と私立大学で大きく異なります。

国・公立大学

国・公立大学の一般選抜は、共通テストと各大学が個別に実施する2次試験で合否が決定します。

私立大学

私立大学の一般選抜は、各大学が個別に実施する試験を受ける場合と、共通テストを利用する場合があります。

私立大学の入試で共通テストを利用する場合、ほとんどの大学は、個別試験を行わず共通テストの成績で合否を決定します。

「一般選抜」タイプ

一般選抜に向いているのは以下のような人です。

学力に自信があり“テスト”に苦手意識がない
一般選抜は、なによりも学力勝負。学校の定期テストや模擬試験で日頃から鍛えて、本番で実力を発揮しよう。
得意だと言える教科がある
さまざまな入試方式があるため、自分の得意教科をうまく組み合わせることができれば、合格の可能性が高まるはず!
ほかの人よりも持久力がある
一般選抜はほかの入試方法よりも試験日が遅い。学校推薦型選抜や総合型選抜で合格した友人を尻目にあなたは頑張ることができるだろうか?
「絶対にムリ」と言われると逆に燃える
本番一発勝負だからこそ、精一杯勉強して、あこがれの大学に挑戦したい。夢の大学への合格を掴み取りたい!

あてはまる人はコチラをチェック

学校推薦型選抜とは

学校推薦型選抜は、原則として高校の学校長推薦に基づき書類審査や面接、小論文などにより合否が決まります。形式は大きく分けて「指定校推薦」と「公募制推薦」の2つに分かれます。「指定校推薦」は、大学が指定する高校の生徒に限って出願できます。「公募制推薦」は出願条件を満たせば、どの高校からでも出願できます。

「学校推薦型選抜」タイプ

学校推薦型選抜に向いているのは以下のような人です。

いままでの学習成績の状況(旧・評定平均値)が高い
原則として学校推薦型選抜は高校からの推薦が必要。日頃の授業を大切にして、定期テストの結果が安定していることが重要。
早めに進学先を決定し、心に余裕を持ちたい
一般選抜よりも早い時期に進路を決めて、気分的に安定・安心したい。早めに入学準備に取りかかりたい人などにピッタリ。
部活動などで良い成績をおさめた
学校推薦型選抜は実績を評価する入試。部活動を一生懸命頑張って結果を残した人は、入試でアピールしよう。また、ボランティア活動や資格取得が評価されることも。
きちんとした高校生活を送っている
欠席がほとんどなく、遅刻・早退もなし。提出物なども期限までにしっかりと提出。学校推薦型選抜では日頃の生活態度が重視される!

あてはまる人はコチラをチェック

総合型選抜とは

総合型選抜は、学力試験では判定できない、その学部・学科に対する受験生の意欲や適性、入学後の可能性などを、じっくりと時間をかけて評価する選抜方法です。

選考方法には、書類・小論文・面接・実 技など、さまざまな種類があります。総合型選抜は、一般選抜や学校推薦型選抜に比べて実施時期が早いため、時期に合わせて早くから受験に向けて準備をする必要があります。

「総合型選抜」タイプ

総合型選抜に向いているのは以下のような人です。

志望大学に入学して、やりたいことがある
大学が求めている人物像と、自分のやりたいことがマッチしているかどうかが基準となっている総合型選抜。志望校をよく研究しよう!
物事を論理的に語ることができる
総合型選抜は受験生の意欲や可能性を評価する入試でもある。自分の思いを面談の場でしっかりと伝えよう。
自分がどのような人間なのかよく分かっている
学力だけでは測ることのできない能力を重視する総合型選抜。自分自身の長所と短所を理解した上で自己アピールすることが大切。
人と話すことが好きでコミュニケーションを大事にする
総合型選抜では複数回の面談が設定されている場合が多く、相互理解を図るために、面談が長時間にわたることも。

あてはまる人はコチラをチェック

令和4年度大学入試スケジュール

入試方式によって、出願(エントリー)や入学試験、合格発表の時期は異なります。中には春先から準備を始めておかなければならない入試も……。いざという時に慌てないよう、事前に大まかな入試スケジュールを確認しておきましょう。

入試情報徹底解剖

「敵を知り己を知れば百戦あやうからず」の格言は大学受験にも通じるもの。事前に志望大学の情報を集め、対策を練っておくことで合格の可能性を高めることができます。大学が公開している入試情報の活用法と受験プランの立て方を学んでおきましょう。

さっそく各学校の入試情報を検索しよう!

志望大学が決まったら大学の入試情報を集めましょう。以下のページでは、希望する条件に一致した大学がどのような入試方法なのか、出願期間はいつかなどを一覧で見ることができます。気になる大学があれば、無料で資料請求もできますので、入試情報の収集にお役立てください。

TOP