進路相談

受験科目の二教科二科目とはどういう意味でしょうか?

回答

 教科と科目の違いについて、正式に教えてもらえることはあまりないため、両者の違いを理解していない人も多いものです。

 簡単に説明しますと、教科とは「数学」や「社会」、「理科」などの学問の大きなくくりのことで、科目とは「数学Ⅰ、数学Ⅱ」「日本史、世界史」「物理、化学」などの「教科」の下に含まれる学問の小さなくくりのこととなります。

 楽器で例えるなら、鍵盤楽器の中にピアノやオルガンが含まれ、管楽器の中にフルートやサックスが含まれるといった感じになるでしょうか。



 受験科目で、「2教科2科目選択」という場合は、大学が指定する教科、科目の中から同じ教科に含まれない2科目を選択して受験するという意味になります。

 例として、以下のような指定があったとしたら、



・数学[数学Ⅰ・A、数学Ⅱ・Bから1科目]

・社会[世界史、日本史、公民から1科目]

・理科[物理Ⅰ、化学Ⅰ、生物Ⅰから1科目]



 数学、社会、理科のいずれか2教科の中から1科目ずつ選んで受験することになります。

 2教科2科目という条件に従いさえすれば、「世界史+生物Ⅰ」でも、「数学Ⅰ・A+日本史」でも、好きなように得意科目を選んで受験できるわけです。逆を言えば、「世界史+日本史」「物理Ⅰ+生物Ⅰ」のような形になると、1教科2科目となるため、これらの組み合わせでは受験できないことになります。

2016年03月更新

答えは見つかった?
なら次のステップにGO!

資料請求するとプレゼント🎁と交換できるポイントがもらえます✨

TOP