進路相談

パイロットになるにはどんな資格が必要なのでしょうか? 大学と短大と専門学校のどれに進学すれば良いのでしょうか?

回答

 パイロットになるのに必要となる資格は、「自家用操縦士」「事業用操縦士」「定期運送用操縦士」の三つとなります。

 この三つの資格の中で最上位の資格となるのが、定期運送用操縦士資格で、航空会社でジャンボジェット機などの定期便の機長を務める場合、この資格が必要となります。これらの資格は「自家用操縦士」「事業用操縦士」「定期運送用操縦士」の順に取って行くのが一般的で、上位の資格は下位の資格の免許内容を含む形になります。例えば、定期運送用操縦士の資格を持っている人は、事業用操縦士と自家用操縦士の免許内容を、事業用操縦士の資格を持っている人は、自家用操縦士の免許内容を許可されているものと見なされます。

 パイロットになるための進路ですが、航空会社の旅客機パイロットを目指すのであれば、次の二つの進路のどちらかを選ぶことになります。

 ひとつめは大学を卒業してから航空会社の自社養成パイロットの募集に応募する進路。

 もうひとつは、4年制大学に2年以上在学し、62単位以上の単位を取得するか、短大、高専、専門学校を卒業した後に航空大学校に進学してパイロットとしての資格を取り、卒業後に航空会社に入社する進路です。

 一般に自社養成の方が倍率(100倍以上になることもあるそうです)、難易度とも高くなりますので、より確実にパイロットになりたいのであれば、航空大学校に進学する方が良いようです。

 進学する学部に関しては、どの学部が良いということは特にないようです。ただし、パイロットと管制塔の連絡などは国際的に英語が使われることになっていますので、英語が学べる学部に進むと若干有利になるかもしれません。また、近年になって、いくつかの大学がエアラインパイロットを養成するための学科を新設してきていますので、今後はそれらの大学に進学するという進路が一般的になるかもしれません。

 なお、パイロットは視力をはじめ、健康面の検査も厳しいので、日ごろから健康管理に気をつけておく必要があります。

 自衛隊のパイロットになる場合はまた進路が異なり、高校卒業後、航空学生になるか、防衛大学か一般大学卒業後に幹部候補生学校に入学し、パイロットコースを選択するかのどちらかとなります。

 航空学生の募集に関しては、公式サイトが存在していますので、一度見に行ってみることをおすすめします。

2008年04月更新

答えは見つかった?
なら次のステップにGO!

資料請求するとプレゼント🎁と交換できるポイントがもらえます✨

TOP